kawasaki KH250 エンジンオーバーホール

森山です。

本日は、2ストローク3気筒のKH250です。

悲しい事に、中古車で、購入して一度も快調に走ってないとのことで・・・・

3気筒のうち1番と3番の2気筒がさぼってまして・・・まともに走れない状態です。

まず依頼事項の点火系のポイント&コンデンサー交換調整を致しましたが・・ダメ。

次は、キャブレターの分解点検測定&清掃を致しました。・・・ダメ。

キャブレター本体にもダメージがあり交換です。・・・程度のよい中古をオーバーホールし、交換です。

ガスタンクも錆びており、錆び取り処理です。

残すは、エンジンです。・・・お金が掛かるところなので・・・みなさん避けて通りたいとこですが、

なにせ古いバイクで、この状況だと、ただでは済まないです。・・・あきらめて直すか、捨てるかです。

機械ものは正直です。・・・・ごまかしは、効きません。・・・壊れた部品は交換するしかないのです。

エンジンは、良い火、良い燃料、良い圧縮があれば、かかるし調子もいいのです。

ただしここで言う、良いにもレベルがあります。・・・このレベルの見極めが難しいのです。

だいたいですと、直してもしばらくするとまたダメになります。・・・高速だとエンジン粉々です。

直すなら、きちんと直しましよう。・・・・特に2ストは危険です。

オーナーのTさんは、2スト・トリプルの調子いい快音と走りを、あじわいたい!との事で依頼されました。

ならば快音と快走めざし、拙者、頑張って直します。



KH250のエンジン右側です。みがき込まれており非常にきれいです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20243974.jpg



マッハシリーズは、500SS・350SS・750SS・250SS・KH500・KH400・KH250
などで長き生産でした。・・・・やたら白煙、吐いてましたっけ。
真ん中のシリンダー焼き付き、ミッション焼き付き、よく見ました。・・・まあ原因はメンテナンス不良ですが。
          それにしてもシンプルで美しいデザインです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_2025089.jpg



シリンダーヘッドとシリンダーを外す。・・・空冷2ストなので、簡単に外れる。
現れたピストン・・・・・とりあえず汚いです。0.50mmオーバーサイズでした、何度も開けられて
いるエンジンのようで、ひどい組み方です。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_2025214.jpg




全てのピストンです。首振りひどく、ガタガタでした。特に3番は完全にアウト!・・危なかった。
ガス抜けもひどいし、傷だらけでした。・・・・開けて良かったです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20261391.jpg




シリンダーの中です。吸気側!・・・傷だらけで、削れまくりでした。・・・これは、O/Sボーリングです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20271125.jpg



こちら、排気側!・・・錆びです。・・長く乗ってない頃があったのでしよう。・・・・ボーリングで直ります。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20272810.jpg



フロントスプロケットの付くアウトプットシャフトです。
オイルシール外周のウンコ・・・液体ガスケット塗りすぎです。・・・だいたいこのパターンは、
オイルシール交換せずに再使用する中古車仕上げか、素人メカが行ったオーバーホールです。
もはやオーバーホールとは言い難い内容です。・・・・一銭でも安くにも程がある。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20274966.jpg





クランクマグネット側です。・・・同じく液体ガスケット塗り、塗りです。・・・だんだん腹が立ってきました。

高いオーバーホールと、安いオーバーホール、金額だけでよく比較されます。
作業内容よりも請求金額ばかりを気にします。・・・高い、高いと、・・すると作業内容が大事なのに、
安く上げる為に部品を交換しなくなります。・・・そして長く乗れないエンジンの出来上がり!
もう一つは、中古車仕上げで利益を出す為に部品を交換しないのです。
まじめにフルオーバーホールしたら儲けどころでは無くなるからです。・・・・

オイルシールより高いものは交換しないので安いです。・・・・悲し過ぎる現実。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_2028956.jpg




ピストンピンは抜けず大変でした。そしてガタガタでした。錆び&段付き摩耗ひどく最低・・・
スモールエンドベアリングの形のまま・・・当然、相手はコンロッドです。・・・こちらもご臨終です。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20282650.jpg



ピシトン側面に大きなキズもあり、リングもご臨終。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20284533.jpg



スモールエンドベアリングです。・・・・取れてはならない物がポロリ!
うーん・・・・何一つ使える物、無いではござらぬか!
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_2029339.jpg




クラッチ系分解です。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20294865.jpg



クラッチセンターナットです。
ロックワッシャーの爪も折り曲げてなく・・・曲げ忘れ?しかもボロボロ・・・死人が出ます。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_2030529.jpg



右側クランクオイルシールです。・・・・ひどい組み方です。
飛び出しています。・・・左端は、ドリブンギアに削り落とされていました。
1次圧縮抜けです。・・・さようなら・・・
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20302424.jpg



ケース分割です。ウンコだらけ・・・液体ガスケットだらけです。
やばいです・・・オイルチャージホールまで塞いでました。・・もう笑うしかないです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_203057100.jpg



右側クランクオイルシールは5mm飛び出してました。・・・・・ありえないです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20314037.jpg



左側クランクオイルシールは2mm飛び出してました。・・・・・しかも驚きの!
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20315986.jpg



シール4分割・・・ミラクルです。
これらのクランクオイルシール不良が1番3番のさぼりの原因です。・・・
・・・その他も原因いっぱいありますが、使える物なにもない、クランクウェイトぐらいです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20324023.jpg




ケース分割後、お掃除が大変そうです。ウンコ除去、腐食除去です。
今回のエンジンで交換されていたものは・・・・・緑色の紙のガスケットだけでした。・・・残念。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20325868.jpg



クランクです。当然ウェイト以外全部交換します。・・・・古いバイクですが部品でます。
シリンダーは1.00mmオーバーサイズでボーリングです。
kawasaki KH250 エンジンオーバーホール_a0163159_20331518.jpg



しっかりとした点検測定、各パーツ交換、正確な組み立てで快音、全快です。
2ストは20000kmでオーバーホールですね。40000km走ったら終わりです。
次のオーバーホールの為に貯金と無くなりそうな部品を買っておいてください。

オートバイの2ストは、20000kmで
4ストは40000kmですかね。・・・・・・・8ストなら80000km?・・・・8ストなんて無いです。

ホンダNSR250/ヤマハRZ250・350・RZ250R・RZ350R・RIZ・TZR250その他/
スズキRGVガンマ250SPその他/カワサキKH&SS系/アプリリアRS250・・・・等々
2サイクルエンジンのフルオーバーホールも致しております。
担当森山です。
Commented by お世話になります。 at 2010-03-19 01:20
こんばんは。オーナーのTです。お世話になっております。しかし予想をはるかに上回るひどさですね。がっくりです。・・でもEG開けてもらってよかったです。快音、快走できますように、期待しております。キャブレター手に入れましたら、またおじゃましますので、よろしくお願いします。
Commented by moriyamaeg at 2010-03-19 02:23
Tさん

いろいろダメでしたが、エンジンはちゃんと直りますよ。

ミッションは歳寄りなので大事に使って走る!ですね。

その他のダメな物は探しましょう。

byもりやま
Commented by moriyama-eng at 2010-03-19 13:24
どうもこんにちは!

結構いたんでますねぇ・・・(~_~;)
旧車はこういうの仕方ないですね!考え方を
変えればO/Hはいつかしなくてはいけないので
イイ機会ですね!

350SSはパーツが出なくて流用ピストンでO/Sを
作ったりかなり苦労しました・・・。きっちり治して
ガンガン走らせてあげたいバイクですよね!
カワサキトリプルの音はサイコーですもんね!!
ちなみにカワサキトリプルは純正マフラーの音が
一番好きです・・・ヽ(^o^)丿

by サネ
Commented by moriyamaeg at 2010-03-19 15:44
サネちゃん

こんにちは。
トリプルの音いいですよね。
今回のKH250は、純正3本ではないのですが。
Tさん、純正マフラーでいきましょうか。

byもりやま
Commented by Tです at 2010-03-19 20:25
サネ様、もりやま様

純正マフラーと、純正カラーの外装購入を視野に入れ、
(ショットガンタイプのチャンバーも欲しいのですが・・)
貯金に励みます。
やはり純正がいいのでしょうね。
Commented by moriyamaeg at 2010-03-20 18:25
Tさん

こんばんは。

やっぱり、純正マフラーがいいですよ。
旧車になればなるほど絶対オリジナルですね。
そのうちコーションラベルとかも欲しくなっていきますよ。

byもりやま
Commented by エコランド 鹿児島 at 2010-12-16 19:23
当方も数ヶ月前、KH250をレストアしました。
その記事がブログに残ってるので、是非遊びに来て下さい★
Commented by moriyamaeg at 2010-12-18 20:57
エコランド 鹿児島さま
こんばんは。
ブログ拝見いたしました。KHはいい音しますよね。
KHの尋常ではない白煙が大好きでござります。
ベストコンディションで維持するのは大変でしょうが、
末永く、大切に走らせてください!

byもりやま
Commented by 元族 at 2011-05-25 09:27
KH250 33年前赤タン乗ってました、また乗りたくなり、購入を考えてます、購入するには、何に、気をつければ、よいでしょうか? もう51歳!まだ51歳!
Commented by moriyamaeg at 2011-05-26 21:13
元族 さん
外装や足回りは見た通りですが、エンジンは中身の
ヘタリや磨耗や錆び・・・見えないので困ったものです。
購入時に注意すべきは、まずエンジンの程度でしょう。
買ってから分かる事だらけで・・乗れないし・・お金も掛かるし・・
正直、旧車はくじ引きです。あたればラッキーですが・・・
はずれると悲惨です。

byもりやま
Commented by マイケル at 2012-05-16 21:29
とても勉強になります。
当方KH250を購入何回か乗って調子が悪くなりいろいろあけてみるとキャブの中に緑園ができていたり、シリンダは傷だらけ、ピストンはサークリップの引っかき傷がついたもの(サークリップはついていたので前オーナーが交換せずそのまま組んだものものかと)とあければ開けていくほど悪い箇所がでてきます。やる気をなくしてしまいましたがもりやま様のブログをみてまた走りたいと思い直していこうと思います。
Commented by moriyamaeg at 2012-05-22 01:30
マイケルさん
こんばんは。
KHも旧車中の旧車でござりますな。
幾度となく壊れ・・・直し・・・壊れ・・・
部品もさらに傷み・・・調子よくするにも全ての部品が揃わず・・
最低限の修理でなんとかする状況ですね。
購入してベース車両が当たりの人だけが喜び・・・
ハズレの人は・・・悲惨な思いをし・・・・
それでもKHに乗りたい!という信念でのオーバーホールですね。
結果はもちろん様々です。
なぜならば・・・交換部品がすべて新品ではないし、妥協での部品選択で・・・残念です。
同じ、オーバーホルをしても・・・ベースの良いエンジンと
悪いエンジンとでは・・・明らかに差が出ますね。・・・
ベースの良いエンジンならラッキーですね。

頑張って復活でござる!
byもりやま
by moriyamaeg | 2010-03-18 23:40 | エンジン編 | Comments(12)

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg