GPZ900R エンジンオーバーホール その5

森山です。

前回で腰下完了し、今回は、腰上組み立て調整です。
各パーツの組み立て前下準備が最も時間を要します。
これがなければメーカー工数で出来るのですが・・・
やらない訳にはいかないのです。
・・・古いものほど大変で、分解組み立てよりはるかに時間がかかる。

GPZ900R エンジンオーバーホール その5・・・最終回です。

1024ピストンです。ピストントップは専用形状に仕上げており、
もちろん重量も全てそろえてあるSPLです。・・・毎回やってますが・・
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_110135.jpg


ピストン組み付け完了の図。・・・ここまでくれば後は早いでござる。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1103325.jpg


シリンダー組み付けの図。・・・今回はSSTを使いました。無くても組めます。
SSTが、使えるエンジンと使えないエンジンがあります。シリンダーピッチが狭いと
使えません。・・・当然使えた方が作業が早いです。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1105360.jpg


シリンダー組み付け、完了。シリンダーの丸い穴4箇所から冷却水が流れ込みます。
穴から見えているのが、シリンダーライナーです。忍者は、ウェットライナータイプ!
このライナーは全く錆びてません!LLCを定期的に交換しているからです。
錆びだらけの忍者が、多い中・・・・すばらしいことです。
LLCは、2年毎で必ず交換してください。・・・・特にウェットライナーの忍者は、重要項目!
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1111674.jpg


シリンダーヘッドを載せました。
後方よりの図。カムトンネルの鋳肌面均し部分です。凸凹を平らにしてあります。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1114516.jpg


前方よりの図。こちらも均しました。・・・・今回、この凸凹を平らに均すのと、エンジンを、
サンドブラスト後、耐熱1000でペイントするのがKさんの楽しみでした。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_112490.jpg


カムです。   左が今まで使ったヨシムラST-1カムで、右が今回使うヨーロッパカム
です。・・・ヨシムラカムもIN側焼きつきで交換です。低中回転のトルクを出す為に、
ヨーロッパカムにしました。・・・国内カムだと高回転がトルク無いのでパスです。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1122156.jpg



カム組み付け、各部調整完了の図。この後ヘッドカバーを装着して完成です。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1124219.jpg


当然、純正バカ・テンショナーAssyはやめて、・・・転ばぬ先の杖です。
・・・・マニュアルカムテンショナーNEWバージョン装着しました!!!!!
これで、忍者の泣き所の、カムチェーン対策万全です。
マニュアルカムテンショナーは、小さな縁の下の力持ちでござる。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_113256.jpg


エンジン完成!・・・感無量でござる。新車からトータル80000km走行。
2回目のオーバーホールです!
これからまた全快で走れますね。Kさん、最高な日々を堪能してください。
次回は、10年後、120000km~130000km走行で、オーバーホールでござる。
10年後・・・拙者、まだ現役で働いておると思われますが・・・
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1132041.jpg


この後、車体に搭載です。
GPZ900R エンジンオーバーホール その5_a0163159_1134110.jpg


1024エンジンフルオーバーホールは、最終回。
めざせ!全快200000kmですね。
Commented by さすら at 2013-04-26 08:57
こんにちは、はじめまして。
いつも興味深く拝見いたしております。
御社独自にマニュアルカムテンショナーですが、GPZ400Rには使用できるでしょうか?
サイズが合わないでしょうか?
また、合うとしたら価格等、お教えいただきたいのですが。
Commented by moriyamaeg at 2013-04-27 00:56
さすらさん
こんばんは。
ありがとうございます。
GPZ900R系のエンジン専用で・・・
・・・残念ながら使用できません。
特注で製作出来ますが・・・単品製作の場合、
高額となります・・・・10セット以上のオーダーで有れば
通常価格(18900円)でOKでござります。

byもりやま
Commented by さすら at 2013-04-28 23:08
ありがとうございました。
品番が違ったので無理かなあ・・・と思っておりましたが。
バカテンショナーを絞めてみますかな!
Commented by moriyamaeg at 2013-04-30 02:47
さすらさん
こんばんは。
せっかくなので・・・
GPZ400Rでのマニュアルカムチェーンテンショナーも
量産いたしますかぁ。・・・現存する数も少ないと思われますので
小ロットで・・・価格はGPZ900Rと同じ位とし・・・
頑張ってみます。

byもりやま
Commented by さすら at 2013-05-04 23:13
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご厚志ありがとうございます。
しかし、400Rの残存数はかなり少ないようなので、けしかけて売れなかったら大変申し訳ないです。
どうぞご無理なさらずに・・・・・
Commented by moriyamaeg at 2013-05-05 11:53
さすらさん
こんにちは。
テンショナーのデーターを確認してみます。
簡単ならGOです。・・・複雑なら中止ですね。

byもりやま

Commented by しんご at 2016-12-23 18:58
随分前の記事にコメントして申し訳ありません、gpz900r のフルオーバーホールを行った際に掛かる金額を大まかで結構なんで教えてください。
Commented by moriyamaeg at 2016-12-25 22:22
しんごさん
こんばんは。
旧車のオーバーホールの費用ですが・・・様々です♪
エンジン内部の程度により、交換部品や作業内容が大きく変化しますので・・・
持ち込まれたエンジンの分解点検測定後でないと不明です。
もちろん基本料金や基本メニューはござりますが、交換する部品は個体によりさまざま・・・
予算ありきのオーバーホールでは正しい作業が困難となり結果がでません。
予算が先か作業内容が先か・・・もちろん結果を出す為、作業内容が先です。
ただし交換部品が入手できない(生産中止など)と結果がでません。

byもりやま



by moriyamaeg | 2010-06-30 02:48 | エンジン編 | Comments(8)

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg