GPZ900R 洗車&ワックス!
2010年 08月 24日
毎日、暑いでござる。
きょうは、月に一度の洗車でござる。
錆びの原因は、水だけではない。付着したホコリやゴミも原因となる。
磨きまくりだけでは取りきれない場所の汚れや、ホコリを綺麗にするのです。
きっちりと防水メンテナンスしていればこその丸洗いです。
構造を理解していて、各部の養生をすれば、丸洗いも問題ありません。
・・・外車はやめた方がいいです。
防水メンテナンス車両とは?・・・水の浸入対策を施した車両の事で・・・防水メンテナンスは、
全パーツを分解して対策を行うため大変な作業ですが、かなり有効です。
当然、マフラーの排気口、キャブの吸入口などは・・・水が簡単に浸入しますので
このあたりは、マスキングしてから洗車します。
注意!・・・防水メンテナンスしてない車両は、トラブルのもとですので丸洗いはやめて、
部分洗車してください。
洗車&ワックスと言っても、まじめに作業すると・・・まるまる1日費やす・・・そのかわり
・・・・いつまでも綺麗なバイクですよ。
月に1度は、休みの日に洗車&ワックスです!
ガラスコーティング仕様の4号機!テカテカです!・・・・・興味ある人は相談ください。

拙者は、簡単に外せる外装はできるだけ外すでござる。・・・奥の方まで綺麗にできるでござる。

マフラーの排気口をマスキング。

キャブの吸入口、その他も養生する。

・・・・蓋をする。

メインスイツチの鍵穴もマスキング。

ブリーザーパイプもマスキング。

その他もろもろマスキングして、いよいよ丸洗い洗車でござる。・・・洗車機は禁止!
強い水圧や、水流はトラブルの原因・・・弱い水流で、手洗いが基本です。

外した外装は単体のうちに綺麗に仕上げてから装着します。
バイクは、洗うだけではだめ。確実な水切りとワックス掛けが重要です。

洗車後は、ひたすら磨き込みます。隅々までです。
・・・・・めんどくさいとか、手が入らないからは、通用しません。なにしろ全部です。
汚いところが無いように!ピカピカになるまでがんばります。

洗車&ワックス完成!綺麗になった4号機忍者の図。
乗れば、当然汚れます。・・汚れたら、また掃除するだけの事ですが・・・汚れたらすぐに
掃除した方がいいです。間をあけると必ず腐ります。

伊原メカもこの日、忍者の洗車&ワックスでした。確実に隅々まで作業します。

フロントまわりです。
汚れ無き綺麗な状態にしてからのワックス掛けです。

エンジンまわりです。・・・耐熱ワックスを使用します。

リアまわりです。・・・・バフ仕様のスイングアームは、顔が映るまで、磨き剤にて磨き。
当然、チェーンも綺麗にします。・・・なにしろ全部です。

バイクは、乗ってなんぼですが、汚いままではだめです。
バイクは、乗って、洗って、磨いて、ワックス掛けてなんぼです。
新車時の綺麗な状態をキープしてこそです。
まだ、遅くはありません明日からみがきましょう。

我が輩も月に一度はNinjaくんを洗車・・・出来てない(;^_^A アセアセ…
乗りっぱなし状態が続いてます。いかんです、反省(x。x)゜゜
おはようございます。
自分のかわいいバイクを、綺麗にする決意だけです。
ちょこっと水で洗って、さっと磨くだけです。・・・急げば、
ものの3時間ですかぁー。4~5時間もいりませんよー。
たばこ買いに行くつもりで・・・ササッと掃除してください。
カップラーメン3分、カップバイク3時間・・・似たようなものです。
にしやんさん、禁煙できたのですから・・・同じ決意でOK!
拙者、未だに禁煙できずで・・・意志の弱さったらありゃしない。
ってなわけで、バイク磨きたおしてください。・・・くれぐれもバイクを、倒さないようにです。
byもりやま

手の入りきれない部分に水垢つくのが許せないから。
時間は…1日では終わりませんけれど。
18年、サビ・キズ・汚れが全くつきませんでしたからやめられません。
やっぱり洗車は…怖いです。
これからもバラシます。