GPZ900Rラジエター容量アップでござる。

森山です。
先日、エンジンオーバーホール完成したばかりのSさん号!
972仕様のセンター&アンダーカウル仕様!・・・でも、ラジエターはノーマル!
972だと、今の時期でも水温が高い!・・・夏になったら確実にやばいですな。
東京都内渋滞路では使い物にならない!ので対策作業です。
Sさん号はセンター&アンダーは外さない!過酷仕様・・・・
冷えるが冷えすぎないベストサイズラジエター選択装着は大変でござる。
(この寒い時期にオーバークールでなく、夏場でも対応できるラジエター容量でござる。)
今回は、コストパフォーマンスで中古ラジエターをベースにしました。
できるだけボルトオンになるように頑張りましたが・・・・機能を求めるとやはり加工は必要!
実走テストの結果:センター&アンダーカウル装着仕様には最高のラジエターでござった!
しかも超軽量タイプ!
・・・・・車体持込での作業となりますがコストパフォーマンス性もかなり優れておりますぞ。


ノーマルラジエターを外しまして・・・装着する為の加工開始でござる。
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_240681.jpg



今回のラジエターは中古ベースでござる。・・・まずは圧力テスト!
中古品ですと水漏れのあるラジエターもよくある。・・・要注意!
前回は、みごと穴開きラジエター・・・・今回は、OKラジエターでござる。
中古品購入時に気をつけなければならないのですが・・・・水漏れの穴が・・・極小の
ピンホールサイズだと分かりにくい現実。加工装着後の漏れでは悲しすぎる!・・・
てな訳で圧力テストでござる。
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_2402525.jpg


圧力テスト合格!次は・・・・風呂に入れ大掃除でござる!フィンの間の泥や小石の除去
その後・・・フィンの曲がり修正・・・最後にペイント!
ここまでやると新品も有りでござるなぁ~・・・・新品だとこの作業がいらないでござる。
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_2404212.jpg


何だかんだと加工しまして・・・・ペイントしまして・・・・・
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_2405752.jpg


無事、装着完了でござる。・・・・カウル装着するとノーマルと区別がつかない位でござるが、
高性能でござる。
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_24113100.jpg



FCR37ですが、ノーマルエアークリーナーBOX装着してセッティングしてます。
前回まではK&N4連パワーフィルターでござった。
今回は、972&FCR37に合わせてBOXを改良して装着でござる。高回転だけでなく
低・中回転でのトルクアップの為です。・・・カムもヨシムラST-1から純正フルパワーカムに
戻しております。
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_2413139.jpg


当店、マニュアルカムチェーンテンショナーも装着!
冷却性能はかなり向上しました。信号待ちや渋滞路や高速道路・・・・・塩梅はすごく良いです。
ベストサイズラジエターこれはおすすめでござる。
さらなる冷却ならターンフロー加工でござるが、現状972ならこのままでOKでござる。
GPZ900Rラジエター容量アップでござる。_a0163159_2414526.jpg


Sさん、長い旅路でござりましたが・・・遂に完成です。
慣らし後に・・・・タペット調整とキャブの高開度セッティングして全開でござる!
by moriyamaeg | 2011-04-10 02:21 | エンジン編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg