NさんのGPZ900R A12国内 エンジンオーバーホールその2
2011年 05月 02日
NさんのGPZ900R A12国内 エンジンオーバーホールその2でござる。
ジムカーナで酷使されたエンジンの為か・・・良い感じに磨耗しておりまして・・・サヨウナラ・・・
今回はベースエンジン交換でござる。
交換するなら、もちろん程度のいいものが第一条件!でござるが、探し当てるのが大変!
死ぬも生きるもベースエンジン次第でござる。程度を見極める力が必要でござる。
最近、なかなか良いものが無いのが悩みでござるなっ。
探しまくりでようやく手にしたエンジンも・・・分解測定点検して初めて良し悪しがわかる。
分解点検の結果、エンジンがボツ!・・・全て水の泡となる事も多々・・・中古ベースなので
当たりが出るまで探す羽目になるが仕方ない。
分解して点検しました。クランクケースでござり・・・最高の程度でござる!・・・ムフフ・・

このエンジンベースは優秀です。・・・高耐久目指して、これからフルオーバーホール開始です。

シリンダーも程度良い・・・スタンダードでござる。
今回は0.50mmのオーバーサイズピストンにてボーリングします。
クランク、コンロッド、ミツション、クラッチも全て点検し、各部メンテナンス開始でござる!

シリンダーヘッドです。・・・バルブの当たりや、ガイドとの隙間・・・その他磨耗の状態すべて
点検でござる。

綺麗に掃除いたしまして点検測定します。・・・今回、ビシッとしたエンジンにするので
バルブガイド交換とシートカット加工します。もちろんバルブも新品を使います。
目指すは新車状態の高耐久性です。・・・・気持ちよく長く乗れる仕様でござる。・・・
・・・交換部品代だけでも30~40万円位は楽に必要!工賃と加工代を合わせますと
〇〇万円!・・・良い金額ですなあ~。・・・フルオーバーホール一式30~40万円は絶対に
無理です。(セミオーバーホールなら可能ですが、忍者はベースが古すぎるのでフルを薦めます。)
だって交換部品だけでも30~40万円掛かるのですから・・・クランクやミッションまで交換したら
とんでもない金額になります。・・・だから今回、ベースエンジンを交換するのです。
部品をけちれば出来ますが・・・耐久性が落ちるし結果がよくないでござる。しかも最後のフル
オーバーホールかもしれません・・・・部品の供給もそんなに長くないし、やれるうちに
きっちり作業しておくのです。・・・未来のバイクライフの為にです。

これから再出発の幸せなエンジンです!・・・・・次回は加工終了して・・・組立てでござる。

エンジン本体以外の冷却系や電気系や燃料系・・・・フルオーバーホルはエンジンだけでは
ござらぬのです。・・・・結果を出すには全てなのです。
つづく。

4月より多忙でお邪魔できずです(震災の対応等で・・)
ブログは夜中に少し覘いてます。今回のA12のオーバーホール
はじっくりと拝見させて頂きます。
私の愛車はオイル交換の時期となり、バイクに乗っておりません。
(前回の交換から2800km走行で止めています)
5/6はモリヤマは営業していらっしゃいますか?
もし天気が良ければオイル交換にお邪魔しようかなと思います。
おっ!お久しぶりです!
かなり忙しそうですね。体に気をつけて働いてください。
エンジンオーバーホール作業のレポートお楽しみに!
GPZ900RやZ系のエンジンオーバーホールが多いですが
みんな傷み方が違います。使用条件とメンテナンスサイクルと
乗り方でこんなにも変わるんですね。・・・貴重なデータです。
3,4,5日は休みますが・・・
5月6日は営業してます!
オイル交換お待ちしております。
byもりやま

ピカピカのA7に乗っていた時に「忍者もここまで進化したんだな~」と、自分のGPz750Fと比較した事を思い出しながら
A12のエンジンがオーバーホールされる記事を見ると、時代を感じます(笑)
そのGPzはクラスフォーさん(これまた本牧にあった頃の)で810+ヨーロッパカム仕様にして夜な夜な走り回っておりました。
VFR20万キロまであと9万4千キロ、それまでお店宜しくお願いいたします!

明日、天気がもちそうなので、朝っぱらからお邪魔します。
ASHオイルの変化がどんなものか見てみたいです。
オイルは引き続きASHで!オイルフィルターも
在庫がありましたら宜しくお願いします。
エンジンは昨年ヘッド周りを集中して診て、修理頂いてから
とても静かなエンジンに生まれ変わり、調子が良いので、
これでオーバーホールが必要かな?と思う部分もあります。
ただ、ブログを見ると・・・他の部位が今度は心配になります・・
(ピストン、ミッション、バランサーシャフト、クラッチとか・・色々)
昨年のカムジャーナル損傷具合を見る限りですと・・・
私のは忍者エンジンを新規に作る必要がありそうな気がします。
明日、そのあたりもご相談させてください。
こんばんは。
20年といえば一昔前ですなぁー。40年前は大昔でござる。
バイクの進化も早いものですなぁー。
あの頃、みんな20代だったのに・・・残念。
・・・今じゃ、すっかりジジィです。・・でも心は16歳のままです!
GPZ750Fもだいぶ見かけなくなりましたよね。
ザッパー系エンジンの進化型でハイパワーとなる
エンジンでござる。
GPZ750TURBOも懐かしいですなっ・・・
byもりやま
こんばんは。
アッシュオイルFSEは高品質のエステル系エンジンオイル
でござる。
ベースオイルの質もよく、拙者今のところお気に入りです。
1リッターで4300円でござるが高性能!・・いいオイルです。
もし、
このオイルを超えるものが出現したら・・もちろんチェンジ!
エンジンは分解するまで分からない所もあるので・・・
通常通りのオーバーホール内容で合致であれば良いのですが、
あれもこれも今一の時にはベースエンジン交換します。
オイル管理もかなりのファクターでござる。長く大切に乗るには
質の悪いオイルでは意味がないでござる。

小さいガレージなのでお掃除をして、公道が乗れる900Rのスペースを作り、首をながーくして帰りを待っております^^

