ZRX1100 嫁入り整備 その3

伊原です。今回はマフラー編です。
社外のチタンフルエキでしたが、サイレンサー形状や長さがどうも…、とのことでワンオフで製作しました。



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_21483337.jpg
中間パイプをカットして整形します。作業はシャチョさんです。



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_2159174.jpg
サイレンサーのストッパーとなるリングを溶接してます。スプリングフックも同時に。



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_2205624.jpg
サイレンサーステーももちろんワンオフです。中空一本ステーはブルブル振動します。結果、破断。今回は2本引きで剛性もバッチリ!!ブルブルくん、サヨウナラ。



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_228165.jpg
写真少なくてゴメンナサイ…できました!!長すぎるサイレンサーがスッキリしました!



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_22101754.jpg
足回りの変更も伴い、変身したZRX1100!!



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_22124100.jpg
試乗&セッティングにGO!!

ノーマルの足まわりと違い、良く曲がりかなり安心感が増しました。が、アップハンとあんこ抜きシートの影響で重心の位置がイマイチ。仮セッティングで引渡しとなりました。次回はハンドル&シートの交換、もしくはノーマル戻しですかね。



ZRX1100 嫁入り整備 その3_a0163159_22214169.jpg
別れの夜…
新しいオーナーさんが引き取りに来られました。わざわざ遠方よりのお越しです。ありがとうございます!!
ご主人様に可愛がってもらうんだぞ!!


次回は、CB750Fcのフォークオーバーホールです。
Commented by 磯部健一 at 2011-05-06 23:56
今回は、いろいろありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。
Commented by にしやん at 2011-05-07 20:10
伊原メカ君、「作業はシャチョさんです。」って言い方、
フィリピンパブのおねーちゃんみたいだよ(゜ε゜;)

伊原メカ・・・メカゆえにロボ調のしゃべり方?
言語機能のCPU性能アップが望まれる・・・(爆)
Commented by moriyamaeg at 2011-05-07 22:09
磯部健一 さん
こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げまする。

オーリンズのスプリング意外と早く入荷!
2~3日後入荷予定です。・・・また連絡いたします。


Commented by moriyamaeg at 2011-05-07 22:16
にしやんさん
こんばんは。
本日、伊原メカ・・・帰宅でござる。
やつの言語機能ですかぁ~・・・未だに真空管ですからねぇ~
頭の大きさが・・・体育館の大きさになるのは困るし・・・

byもりやま
Commented by にしやん at 2011-05-08 23:01
こんばんわ。
伊原メカ君は真空管?せめてダイオードになりませんか?さらにはLSI・・・当時はハイテクな今となってはこれらも古い。

技術の進化は日進月歩でござりますな。
こうなると真空管も味があって良いかもですよ?
Commented by moriyamaeg at 2011-05-08 23:18
にしやん さん。
昭和バンザイ!
真空管バンザイ!でござる。

by拙者
by moriyamaeg | 2011-05-06 22:41 | 作り物 | Comments(6)

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg