CB750Fc フォークオーバーホール
2011年 05月 09日
CB750Fcのフォークオーバーホールです。
ご覧のように、ダストシールをめくると…

分解します。左が昔なつかしのTRAC(アンチノーズダイブ機構)のパーツ群。部品点数、多っ!!

コイツのオーバーホールだけでも一仕事です。細かいスプリングやスチールボールなど、きっちり洗浄・点検、必要であれば研磨や加工します。今回はアウターチューブに一工夫、施しました。

TRACの減衰を調整するバルブです。汚れが堆積してました。

完成しました。何点か生産終了がありますが、消耗部品はまだ出ます。ホンダ、エライ。

アウターチューブの底にもバルブがあります。コイツもかなり汚れが堆積してました。今まで一度も着脱されてないんでしょう・・・

なんだかんだありまして、片方完成しました。伸びたままの方が、オーバーホール前です。縮んだほうが作業後です。後者は、自重でインナーチューブが縮みます。ヤラセじゃありません。

左右ともきっちり成敗しときました。この手のフォークは(どんな車両でもそうですが)フォークのエア圧が低下するとハンドリングにかなり影響します。こまめにチェックしましょう。

オーバーホールありがとうございました。
車輌はものすごく快調です。これ程まで車輌の動きが軽くなるとは、まさにゴットハンド!
感激してます。

いつもお世話になっております。
こんなサイトがありました^^;
http://www.vintagesound.jp/
車載工具の中に「シックネスゲージ(0.7)」と
「ステムナットレンチ(っぽいピンスパナ)」が含まれていました。(エキセン用とは別にあります)
当時のホンダ本気度100%の証しでしょうか?
今日は雨なので自宅で紙粘土コネコネしておりました。
アッパーカウルプロテクターの「型」を作っています。
もしかしたらそれに合わせて「忍者用ウインカー」購入するかも?です・・・
ステップホルダー、意外と安くて助かりました(汗)
先日はありがとうございました。喜んでいただけて何よりです!あとはリアサスの到着を待つのみですね!楽しみにお待ち下さい。
ゴッドハンドには程遠いです。まだまだマジックハンド(おもちゃの)くらいですかね(笑)
きゃすと井上さん
もう少しパソコンが使えるようになりたいので、早く真空管から進化したいです。めざせファミコン並み!です。
車載工具、意外と使えるものもありますよね。大事に保管してください。プレミアつくかも!?
忍者ウインカー、いつでもご注文お待ちしております。
伊原