GPZ900RマフラーとダイノジェットKitでござる!・・・その2
2011年 05月 16日
マフラーの加工が終わりまして、お次はキャブレターのオーバーホールと
ダイノジェトST-1の組み付け&セッティングでござる。
GPZ900R/A8のキャブレターで・・・オーバーホルです。・・・ダメになっている部品も多く
・・・20年も経てば仕方ないですなぁ。

キャブボディーはパイプだらけ・・・アイシング防止の為にエンジン冷却水(お湯)を
通している。現在のものより複雑に配管してある。
ちなみにこのキャブレターは新品で買うと約20万円でした。その昔一度だけ買った事が有ります。
・・・純正キャブレターAssyは高価でござる。

フロートチャンバー内に溜まる錆の粉末・・・・ガソリンタンク内は残念ながら錆びてます。
ガソリンタンクは交換ですなぁ~。・・・ガソリンタンクもメンテナンスサイクルを過ぎて
・・・外観の見た目は綺麗なのですが・・・中は錆び錆び・・歳は隠せませんね。
タンクは底の方がひどく錆びます。タンクキャップから覗いて綺麗だから錆びてない
と思う方が殆どですが・・・底の方の錆びを確認すべきですぞ!

オーバーホールで交換する部品とダイノジェットキットでござる。

フロートとスライドバルブ・・・いい感じにレトロってますなぁ~。劣化と酸化と磨耗と汚れと・・・

左が20年経過のフロート!右側が新品!です。・・・浮力低下!バルブもアウト!でござる。
ゴム部品と樹脂部品は長く使えないでござる。・・・修理する時にもし部品が生産中止だと
非常に困るものなのです。

ダイノジェットキット!でござる。マフラー交換したら・・・キャブセッティング!
同時装着してセッティングを出します。

左側が、ダイノジェットのスプリングとジェットニードルです。右のノーマルは段数が固定式ですが
ダイノジェットは段数が調整できるので良い。ストレート径やテーパー角などの種類があれば
なお良しでござるが・・・これ1本でなんとかなります?・・・

オーバーホール完了。・・・お次は!車体に装着しまして、セッティングでござる。

さあー装着でござる。・・・その後、セッティングも無事完了いたしました。
おゃ?・・・先の方で・・何やら・・・17インチのフロントタイヤが隠れておりまする。・・・黒い

・・・・ちびFさんでござる。・・・愛機の掃除中!もくもくと作業しております。・・・偉い!
やっぱ乗り回した後は掃除ですよね。常に磨いていると調子も良いし気持ちも良い!
・・・それにしても・・・デカイ!でござる。
そういえば拙者、スクリーンを綺麗に保つ薬を手に入れたので今度試してみてくだされ。
なんと!ジェット戦闘機のキャノピーに使っている薬でござる!まさにトップガン仕様!ですなっ。


仲間だぁ(*⌒▽⌒*)

森山社長がおっしゃる通り、ガソリンに浸かっているゴム製品は痛んでいました。悪くなっているところを全部替えたら、ものすごく調子よくなりました。
やはりメンテナンスは大事です。

薬とはプレクサス・・・ですね?