何はともあれ道具でござる。

森山です。
津波で道具が全て流され何もない・・・仕事を再開したい・・・修理工場でござる。
何はともあれ道具でござる。「古くても使えればいい!」

みんなに声を掛けまして・・・余っている工具や使わない工具を集めました。
板金屋のIさん(犬のIさん)、M工具さん、外車修理屋のMさん、ありがとうございました。
伊原メカも拙者も使わない物を準備しました。
後日、被災した修理工場に届けに行きます。

その中にあったグラインダーが強烈に良い感じでござる。
古いのですが現役!・・・「昭和の道具は出来が違う!丈夫で長持ち!」
拙者が若い頃・・・・バイトしてました、外車修理のM師匠からのいただきものでござる。
このM師匠・・・普段は面白いお方ですが、腕は抜群!クランクやカムシャフトまでも単品製作
しかも高性能でござる!・・・ただのクランクやカムではござらぬ・・・V12やボクサー12で・・
・・・ランボルギーニやフェラーリ用で・・いかれてます。ケイニッヒなどのチューニング車両もありで・・・
当時、拙者がサニー1200で師匠はLP500Sクワトロバルボーレ・・・共通点は4サイクル・・・4輪・・
そんな修理屋オヤジがしまい込んでいました。「昭和電気SGF-Tグラインダー!」
何はともあれ道具でござる。_a0163159_135158.jpg


1972年か3年製!の0.75kw・・・・1馬力でござる。
回してみたら・・・・非常にパワフル!・・・やっぱ昭和の道具は良いですなっ!
見た目とは裏腹でものすごく調子良いでござる。・・・拙者・・・欲しくなる代物ですなぁ~。
1972年~1973年といえば・・・Z1・・・仮面ライダー・・キカイダー・・スペクトルマン・・シルバー仮面
・・・ライオン丸・・・バロム1・・・セスナとホンダZの・・・?アレ!・・・変身実写版全盛で
キカイダーのマッハベースのサイドカーはかっこよかったなぁ~。
何はともあれ道具でござる。_a0163159_142167.jpg


この部分!強度と耐久性のある作りこみです。・・・材料の鉄が違う!
何はともあれ道具でござる。_a0163159_143839.jpg


こちらは、現在モリヤマエンジニアリングで使っておりまする・・・レジンダーです。
下村電友舎製作所SR-152Bでござる。1,5Kw・・・2PS!師匠んところの倍ですぜ!
ベルトサンダーとバフ仕様で、ものすごく便利でござる。1998年頃に購入したものです。
おっ!先でYさん!洗車しとります。25忍者4号機・・・・「やっぱ乗ったら掃除ですなっ。」
・・・・・レジンダー貸しましょか?
何はともあれ道具でござる。_a0163159_1141848.jpg

by moriyamaeg | 2011-06-04 01:05 | 小ネタ編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg