GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3

森山です。
毎日、暑いでござる・・・・・。
先日、GPZ900RーA7 Iさん号のヘッドとシリンダーの加工準備いたしました。
既にIさん号のA-7エンジンからの部品は、ほとんど使っておりません・・・
気分一新での作業です。

シリンダーヘッドAssyです。燃焼室&ポートはカーボン堆積でござる。・・・使用しているマフラー、
キャブ、キャブセッティング、乗り方、その他・・・・・・状況で積る量や質が変化します。
カーボンは百害あって一利なし・・・無いほうが良いのですが・・・大なり小なり堆積いたしまする。
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_23432954.jpg


外したバルブにも・・・カーボン堆積・・・・・磨き込んだ鏡面バルブもカーボン堆積したら・・・
意味がない・・・定期的に除去するしかないですなっ。分解しての除去はコストがかかるので
毎度、高速道路でぶち回すしかないが、濃いセッティングは論外でござり・・・害がある。
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_23435085.jpg


今回のカーボンは柔らかめでござる。・・・固め柔らかめ、さまざまです。
堆積しすぎると・・・
異常圧縮での害、バルブ噛み込みでパワーダウン、ポートやバルブに堆積で流量低下し
パワーダウン、ピストン噛み込みピストンやシリンダー傷・・・その他もろもろ・・・
良いことは無いですなっ。・・・でも溜まるカーボン・・・気になります。
まぁ~市街地走行してれば仕方ないですなっ。
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_234443.jpg


時間が掛かりましたが・・・無事、お掃除完了しました。
毎度ですが・・・16バルブは面倒です。24バルブはもちろん超面倒です。
単気筒2バルブがうらやましい・・・・
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_23441751.jpg


特に排気ポート内はテンコ盛りでして焼けて硬いところもある。・・・・地道に剥がします。
排気ガス対策で2次エアーを排気ポートに入れて再燃焼(排気の燃え残りに酸素を与えて
綺麗に燃やすシステム)させているエンジンの排気ポートはアルミ地のまま!カーボンが無い!
・・・排気温度が高くなるのでチタン製の社外マフラーはエキパイがもろくなるので注意ですなっ。
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_2344324.jpg


今回使用しますK972鍛造ピストン
問題がないか確認中でござる。・・・よくできましたの優秀でござるなっ。
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_23445564.jpg


ピストン8個・・・・・2台分です。
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_2345152.jpg


お掃除したヘッドとシリンダーはこの後加工ですが・・・あとの作業もまだまだあります。
始まったばかりでござるなぁ~
GPZ900RーA7 Iさん号エンジンオーバーホール その3_a0163159_23453388.jpg

次回は腰下オーバーホールのレポートでござる。
それでは・・・・おやすみなさい。
Commented by mika at 2011-07-09 05:23
計り、ボウル、鍋、ザル…バイク直すには色々な物が必要なんですね。
探しても見つからないわけだ。
Commented by A7-S at 2011-07-09 14:57
mikaさん、こんにちわ!お久しぶりです。
バイクの整備には調理道具がとても重宝します。
私も竹串や箸、タッパーなどを活用させてもらっています。
日常生活から生まれた道具は非常に使いやすいですね。
社長が借用するのは、使いやすい道具をmikaさんが揃えているからではないでしょうか?(^_^)v
Commented by moriyamaeg at 2011-07-10 00:22
台所用品は正直使えますなぁ~。
まな板も便利で良いですなぁ~。
油まみれで・・・台所に返せませんが・・・・・

byもりやま
Commented by 飯川 達也 at 2011-07-10 17:22
最後の写真の一番奥に写っているのはもしやわたくしのシリンダーではないでしょうか?ちがうかな~。
最近、全部自分のシリンダーに見えてきてしまっています。
横浜からシリンダーが戻ってくるまで腰下のオーバーホールをやってます。
このまだかなぁ~と待つ感じがたまりません。
Commented by moriyamaeg at 2011-07-10 20:05
飯川 達也 さん
こんばんは。
その通り!さすがオーナーですなっ。
今週中には発送できます。・・・長らくお待たせいたしました。
ヘッドガスケットも準備完了です。お楽しみに!

byもりやま
Commented by 飯川 達也 at 2011-07-11 08:36
おお~やはりわたしのシリンダーでしたか
ついに出来上がったんですね。
どうもありがとうございました。
しかし森山社長、心憎い演出をしてくれるものです。
大切なMACHINEを一つ一つ丁寧に組み上げていきますね。
by moriyamaeg | 2011-07-08 23:40 | エンジン編 | Comments(6)

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg