本日も、各種エンジンオーバーホールでござる。
2011年 07月 30日
新しいオートバイのエンジンは・・・各部の錆びも無く・・・ガスケットも簡単に剥がれ・・・・
各部品はピカピカで・・・作業効率が良い。
10年・・・20年・・・30年・・・40年・・・経過のエンジン・・・
古いほど、なんだかんだと手間が増え作業効率悪く・・・メーカー工数の何倍もの時間がかかる。
部品の供給も日々悪くなるし・・・・
無い部品は・・・・程度の良い中古部品を探したり・・・社外や、流用部品探したり・・・
ワンオフで制作したり・・・加工修理したり・・・で大変ですなっ。
部品がまだメーカーにあればラッキーでござる。・・が・・・最近、純正部品も値上がり気味でして・・・・
オーバーホール決意の方々は、必要な部品だけも先に買いそろえておくべきですぞ!
GPZ400Rのエンジンフルオーバーホールです。・・・部品の供給状態確認してからの作業です。

降ろしたエンジンでござる。・・・・白煙が出てまして、距離も距離ですのでオーバーホールです。
が・・・・ピストン、ピストンリング、ピストンピン・・・STDもオーバーサイズも生産中止!
シリンダーもスリーブも無い。調べたらGPZ600R用も同じく生産中止!
クランクメタルとバルブは、かろうじてOK・・・
バルブガイドは16本必要ですが・・・拙者、最後の8本をゲットしまして生産中止でござった。・・
不足の8本は作ります。足りない物は他にも有りますが・・・何とかしますが・・・高額決定でござるなっ。
「GPZ400Rもそろそろ終わりですなっ。」・・・

同時進行のGPZ900R-A7でござります。

エンジンフルオーバーホール依頼でござる。・・・
現状。。。GPZ900Rは、部品代は掛かるがきっちり直せます。・・・ので、
末長く乗りたい方々はオーバーホール時期でござる。

なんとプラグホールがピカピカ!・・・水に濡らさずの21年!・・・・・洗車、雨天禁止でござる!
こんな忍者、初めて見ました。

尋常ではない黒光り!・・・・車体側もピカピカで気持良い車両でござる。
隅々まで磨き込まれておりました!・・・「神です。」・・・「磨きの神」・・別名:磨き魔!。
この後エンジン分解致しました。結果は後日レポート致します。
オーナーのYさん!車体は倉庫保管ですので雨の心配はご無用でござる。

GS750エンジンオーバーホール開始です。
部品と作業のめどが付き・・・ピストンは純正STDサイズでのスリーブ制作とします。
コストは掛かりますが仕方ないですなっ。・・・オーバーサイズは生産中止でござる。
社外でのボアアップも有りますが・・・・却下でござる。
他のエンジンと同時進行ですが、仕上がりは一番最後でしょう。やる事が多いので。

現状,腐り果て・・・・てます。(ボロボロ・・・)
今回サンドブラストかけてペイントいたします。・・・ピカピカで調子の良いエンジン復活!です。

「あああああ・・・・・・・!」さっそくハマってます。シリンダーが抜けない!
腐りまくりのスタットボルトが噛んでます。・・・この後も大変な思いをして・・・
ものすごい時間を掛けて・・・掛かって・・・分解しまいた。
レポートは後日です。

あと・・・ZZR1100C・・・GPZ900R・・・・GPZ900R・・・・分解予定でござる。
拙者、しばらくエンジン漬けですなっ。

でもそれだけ信頼されて任されているって事ですね
素晴らしいです
これからも名車たちを蘇らせてください
本当に2輪車は寿命が短いですね、4輪車より軽量かつ高回転で動くからなのでしょうか?
こんばんは。
出来る限り復活させたいですね。・・・頑張ります。
バイクは軽量でなければならず。。。。。しかも高回転高出力の
レスポンス仕様!・・短命ですね。・・・タイヤも短命だし・・
トラクターのようなエンジンだと重すぎて楽しい2輪車として成立
しないでござるなぁ~。
短命であればあるだけバイクらしい運動性!ですかぁ。
無駄には使えませんね。短命を、ぞんぶん楽しむ事ですね。
byもりやま

先日お邪魔したときはお疲れのようでしたね
RZは相変わらずキャブが汗かいてます、良い中古を気長に探すとします。
GSスタートですね!ブログですと相当時間がかかったみたいで…先日聞いた時間工賃を計算すると恐ろしいです…泣
KHやK0みたいに年号のスタンプありました??