電池交換時期でござる。・・・・が・・・

森山です。
今年も残り2ヶ月!・・・ラストスパートですかっ!
・・・突然死も困るので・・・無理の無い働きで頑張りましょう!

本日、作業中に暗くて見えない部分がござり・・・・入り組んだ狭い場所を照らすのに
超便利なフレキシブルLEDライト!出動!
「あれ?点灯しない。」
・・・このライトは久しぶりの出動で・・・・電池入れっぱなし・・・
まずは電池確認でござる。
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20434059.jpg


電池は3本使用してます。手前の1本はすんなり出ましたが・・・奥の2本が全く出てこない。
しばらく格闘しましたが・・無理。
どうやら電池の・・・液漏れ&腐食で・・・固着しとります。
「あぁ~!電池抜いておけばよかったぁ~。」
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20441970.jpg


しかたなく・・・手術でござる。
図は・・・・・「ナゲシねじ」
なぜ、ナゲシねじと言うか?・・・分からない。・・・・多分・・・このねじ・・・「長げーし」・・・かなっ?
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20444155.jpg


図のように3本目の電池まで届くように・・・・ナゲシねじにM5のボルトを溶接します。
電池抜く為に・・・あれこれと時間を割いてますが・・・実は暇じゃないのです。・・・が、仕方ない。
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20445883.jpg


固着した電池のおしりに・・・ドリルで下穴開けて・・・・ナゲシねじSSTをねじ込みます。
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20451361.jpg


「おりゃっ!」・・・ナゲシねじSSTを引き抜くと・・・・電池も抜けます。
無事に抜けました。・・・・まだ・・・・
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20452957.jpg


電池の外周カバー(ビニール製)が中に残っていますので・・・引きずり出します。
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20454658.jpg


全て取り出しました。・・・電池とケースの隙間がタイトのようで・・・腐食したカスも邪魔!
新しい電池がスムーズに入っていかない・・・ので・・・
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_2046354.jpg


腐食カス除去です。・・・ケースの内径と同一のシャフト加工製作でござる。
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20461938.jpg


お掃除シャフトSSTの先端に切り欠きをつけて・・・・回転させながら・・・
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_2046339.jpg


お掃除でござる!・・・・暇じゃないのですが・・・
スタートしてから・・・SSTの製作やなんやらで終わってみると2時間も経過しとりましたが、
その甲斐あって・・・・
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_20464812.jpg


「ピカーッ!」・・・・無事に点灯でござる!
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_2047544.jpg


買い換える事と・・・・直す事と・・・・どちらが得か・・・よりも・・・・まず物は大切に!でござる。
次からは、長期使用しない時は電池抜いておきます!ですなっ。
新しい電池は・・・当店の目の前・・ヤマダ電器殿には無いでござった。・・・・「AAAAサイズ!」
アメリカ規格?の為・・・工具屋さんに注文でござる。
電池交換時期でござる。・・・・が・・・_a0163159_2047205.jpg

やはり、長期間使用しないライトの電池は抜いておいた方が良いですぞ。
by moriyamaeg | 2011-11-01 20:35 | 小ネタ編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg