職業体験でござる。
2011年 11月 03日
昨日の定休日は・・・・中学生の職業体験で、物づくりの楽しさ&難しさを体験してもらいました。
時代には逆らえないですが・・・機械物に興味が・・・殆ど無い時代・・・
ゲーム世代には縁遠いアナログな楽しさ・・・物づくりで何かを感じ取って欲しいですなっ。
やって来ました。
中坊・・・いやっ、中学生!・・・「バイク屋で加工」希望の3人組!でござる。
中学生は、素直で良いですな!

物づくりについての説明と精神論・・・・そこそこに・・・実技でござる。
アルミ板に、ひたすら・・・ケガキ!
正確なケガキは、以外に難しいのでござる。・・・・「うまくいかない。」連発!

そして・・・コンターでカットでござる。
直線のカットは簡単!でござるが・・・・曲線のカットは難しい・・・
しかし、若さですなぁ~。だんだんと上手にカット出きるようになるではないか。

そんな中・・・・
新人メカニックもカットにチャレンジ!・・・・見た目・・・中学生と変わらない感じ?

奥深さを感じつつ・・・楽しくなってきます!

ひたすら切る!

何が良く・・・何が悪いのか・・・真剣に分析中でござる。

いかにケガキに沿って上手く切れたか・・・・フリーハンドは・・・・個性が出ます。

めげずに・・・・精神統一し・・・・ひたすら練習でござる。
物づくりの厳しさと楽しさ体験ですなっ。

こちら・・・彼らの技術の教科書でござる。・・・今は、男子も女子も同じ教科書で同じ勉強を
するらしい。・・・拙者の時代は・・・別々でござったが・・・これまた時代ですなっ。

目次です。・・・・1編・・・・1年、2年生で勉強。

目次です。・・・・2編・・・・3年生で勉強。・・・・コンピューター関連でござるなっ。
・・・・拙者の時代には、もちろん無い!

そんな教科書で・・・拙者が反応したのは・・・・なんとエンジンの構造が・・・2スト・・4スト・・・
何も無いではござらぬかぁ~!!!!!!!!!!!!!
・・・・寂しいかぎりです。・・・・・文部省(文部科学省)・・・
とりあえず載っていた・・・・自転車の点検と整備でござる。

ボール盤の点検!

おっ!製図。

おおっ!旋盤でござるなっ。~♪
左には「さしがね」でござる。・・・・

おおおおっ!ノギスでござる。~♪

動力伝達・・・・スプロケ&チェーンのところの写真はヤマハRZ250Rですかぁ~っ。

人生何事も創意工夫でござるぞ!・・・・そして、立派な大人になってバイクに乗るのだぞ!
