GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5

森山です。
750TURBOの製作部品のアルマイト処理とスイングアームのペイントが完成しました。
いよいよ、組み立て&メンテナンス再開でござる。

採寸・・・設計・・・製作・・・点検・・・アルマイト処理・・・・完成です。
写真ですと・・色が紫っぽいですが・・・肉眼では立派な黒でござる。
一番上のディスクスペーサーは精度が重要ですので通常の膜厚でアルマイト処理。
他の部品はハードアルマイト処理。・・・色は黒。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_233202.jpg


スイングアームはダイヤモンドコートで塗装しました。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2333998.jpg


硬くて丈夫な塗装でござる。・・・塗膜が・・・超ぶ厚い!
ヤッサンの顔が映り込んどります。・・・「どうやぁ~!ワシの顔!」
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2335935.jpg


ところが・・・図の下側のエキセントリック・・・外周はノーペイントでいいのですが・・・・側面は・・
塗膜ぶ厚いと問題があります。アクスルシャフト&カラーが接触する面は・・・締め付けると・・・
塗膜がつぶれてしまい・・・時機に適正なトルクがかからず・・・緩みが発生し危険!
「接合部分の塗膜は超薄いか無塗装にしなければならない。」
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_234164.jpg


アクスルシャフト&カラー&ナットスペーサーの接触面は綺麗に塗装を剥がします!
旋盤でジャストなサイズに仕上ます。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2362885.jpg


各ベアリングやダストシールも新品に交換メンテナンスいたします。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2364887.jpg


チエーン引きの目盛りも綺麗に塗膜に埋もれてます。
ヤッサン・・・・・・・「難儀なこっちゃ・・・ほんまに・・怒るでぇ~!」
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_23798.jpg


フロントディスク&スペーサー装着しました。・・・・・縦振れ測定中。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2372722.jpg


横振れ測定中。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2374592.jpg


その後・・・ブレンボ40mm・4ポットキャリパー装着!・・・・完成だぁ~っ!
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_238425.jpg


リンク系もフルメンテナンスしましてピカピカ!でスムーズに動くしガタも無し!
これで、良い働きをしてくれますぞ。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2383232.jpg


リアサスはWPを装着します。フロントフォークはプログレッシブのスプリングKITを装着してます。
前後のバランスは、完成してからの調整でござり、これまた一仕事ですなっ。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2385196.jpg


ハンドル廻りは・・・ブレーキマスターをベルリンガーとし、ハイスロと薄型スイッチも装着。
ベルリンガーにしますとノーマルのスロットルホルダーが装着できず・・・スロットルケーブルが
ベルリンガーと干渉します為・・・
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2392418.jpg


クラッチレバー系もベルリンガーです。
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2394214.jpg


いよいよスイングアーム装着!です。・・・リアブレーキ廻りも同時装着。
ヤッサン!写真に写りたがり、やたらウロウロしとります。・・・「減るもんやなし、ええがな。」
GPZ750 TURBOにブレンボキャリパーでござる。その5_a0163159_2310184.jpg

2人がかりの作業でしたが・・・あれこれとやることが多く・・・時間がかかりますなぁ~。
・・・・つづく。
by moriyamaeg | 2011-11-10 23:04 | 作り物

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg