GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2

森山です。
GPZ900R・コンプリート5号機の製作です。
現在の進行状況は・・・・
フレーム、スイングアーム、リアホイール&リアブレーキ・・・ですかぁ。
先は長い・・・


5号機のサイドスタンドです。
忍者のサイドスタンドは、古くなると・・・磨耗でガタつき・・・傾き・・・バイクが超斜め・・・
17インチ化による車高調やエキセン逆付けなどで・・・リアの車高を上げ・・・さらに傾く・・・・
対策は、磨り減った部分を元にもどす修理&ちょい長いスタンドに変更するでござる。
著しい車高アップは・・・良い事は何一つ無いので。。。適正の車高に戻すべき。。。
長期、斜めで使用して・・・付け根のスタンドブラケットが曲がっている車両もありまする。
斜めすぎる場合・・・・早めに適性の角度に合わせるべきですなっ。
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2_a0163159_011071.jpg


5号機のスタンドはシンプルでござる。・・・・外周も加工。・・・いらない部分はカット!
ストッパーもスタンド側とし軽量化でござる。・・・「塵も積もれば山となる」・・・
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2_a0163159_012640.jpg


こちらは、ZRX1100のリアハブです。
ZRX1100のホイールを使用でござるので、各寸法を忍者に合わせる加工&製作します。
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2_a0163159_014349.jpg


その他にも・・・
リアホイール廻りのフィッティングカラーやサポート&ブラケット・・・製作&加工でござる。
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2_a0163159_01585.jpg


全てのフィッティング加工&製作が終わり・・・・
スイングアームにリアホイール&ブレーキ廻りを装着しまして・・・・
トルクロッドのスイングアーム側マウントを装着します。
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2_a0163159_021276.jpg


取り付け位置の確認しまして・・・・この後、溶接でござる。
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その2_a0163159_02263.jpg

つづく。
by moriyamaeg | 2011-11-25 00:02 | 作り物

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg