GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その6
2011年 12月 08日
GPZ900R・コンプリート5号機でござる。その6
前回・・・前後の足廻りを装着しまして・・・今回は車体各部のショートパーツ取り付け・・・
その中の・・・
左側のステップブラケットでござる。5号機のベースはA8です。・・・
A8のチェンジペダルですが・・・・長すぎて・・・ジャイアント馬場サイズ!・・・チェンジしにくい!
ので・・・これからA12~のペダルに交換いたします。

左がA12~用で、右がA8用です。・・・・・・・長さが全然違います!
その昔・・・長いペダルを短く加工して使いましたが・・・レバー比が変わり・・・操作が重かったなぁ~。

A12~のペダルは短いが・・・・・・その分のレバー比はちゃんと合わせてある。
左がA12です。・・・右のA8よりロットエンド側のレーバーが短くしてあり・・・比率を合わせてある。
・・・これで操作は普通でござる。

ペダルも短くなり・・・(普通になり)よかったですなっ。
左側ステップブラケットのメンテ完了!・・・一番大変な作業は・・・ブラケットその他パーツの磨き!
ピカピカにするのに。。。元気メカが・・・何日も掛けひたすら磨いておりました。・・・「ご苦労さま!」

こちらは、右ブラケットに装着されまする・・・・リアブレーキマスターシリンダーAssyでござる。
左は新品です。右の黒い方はA8に装着されていた物・・・・・正直、ボロです。
・・・A8で黒色のマスターシリンダーってあったかなぁ~?・・・

内部のピストンが押されたまま・・・もどらず・・・そのままで腐食・・・こんなシリンダーを掃除して
使用してもトラブルのもとですから迷わず捨てます。・・・「さようなら。」

リアマスターシリンダーAssyを新品装着し、各部メンテナンスし・・・右ブラケット無事完了!
・・・・ピカピカでござる!

電装品や配線取り付け中・・・・配線類も後の年式の程度の良い物に交換しました。
電装品は全て新品一番でござるのだが・・・全てだと高いが・・・そのうちには新品でよろしくでござる。

スターターリレーです。・・・・水を被り・・・・みんな錆びる。
残念ながら・・・リアタイヤの巻き上げる雨水を被る位置に装着されてます。・・・豪雨の走行注意!

新品装着でござる。・・・せっかくなので雨対策しときます。

ようやくここまで来ました。・・・・・・リア廻りは完了!

フロント廻りは、まだまだです。・・・ハンドル周辺部品がまだ・・・装着する、ハンドル次第でござるなっ。

この後装着する・・・エンジン、キャブレター、マフラー、ラジエター、・・その他いっぱい下準備でござる。
車体は・・・しばらく倉庫ですなっ。


こんばんは。
今回は、25°忍者コンプリート・ベーシックモデルでござる。
「標準の25°忍者コンプリートから乗ってみたい!」という
オーナー殿の希望でござる。
・・・・・てなわけでカスタム度は低いです。
現状のカスタムは・・・ZRXラジエターとオイルクーラーキャンセル
ノジマファサーム4-1マフラーにダイノジェットST-3のおとなしい
仕様でござるが順を追ってカスタムしたいとの事でござる。
・・・・・今後の進化が楽しみ!変化を味わうカスタムは楽しく
飽きない・・だんだんと自分の忍者が大好きになっていきます。
・・・・ただ・・・・あれこれと部品を買い直ししますので
遠回りしちゃうのとコストは沢山掛かりますね。・・・カスタムも
最終形が近づく頃には、みなさん、遠回りしたと言います。・・が、・・・その過程が実は楽しいのでござるなっ。
できあがったバイクは乗るだけ・・・すぐに飽きちゃいます!
最終仕様はMERCURY 殿の2号機を超えるような、
5号機になればいいですなっ。・・・フフフフッ
byもりやま
すみません、返事書いてたら間違えて自分のと一緒に削除してしまいました(笑)
ご連絡遅くなり、大変申し訳ありませんでした。現在混み合っておりまして、春までお待たせしてしまいますが、オーバーホールお待ちしております。よろしくお願い致します。
