DUCATI M900・・・・・・モンスター900のフルメンテでござる。その3
2013年 03月 23日
DUCATI M900・・・・
・・・エンジンフルオーバーホール!・・・「ロングライフ仕様!」でござる。
・・・バルブ系、シリンダー&ピストン系、クランク系、クラッチ系、ミッション系
潤滑系、その他の分解点検測定でござる。・・・その後、交換部品の注文でござる。
エンジンの外観も塗装剥がれや、腐食でかなり汚れていますので・・・
・・・サンドブラスト後にレーシング1000でペイントいたします。
作業内容が多いので抜粋でご紹介っ!
約6万km走行のエンジン・・・
エンジンのフルオーバーホールは今回が初めてのモンスター900でござる。
まずは、シリンダーヘッドを外し・・・ピストントップが見えますの図。
このエンジン・・・ヘッドガスケットがござりませんっ!・・・・ヘッドガスケットの要らない設計なのです。

シリンダーを外し・・・出てきたピストンです。・・・・「デカイ!」

フロントバンクのヘッドとシリンダーの図。・・・シリンダーはアルミ製・・・メッキシリンダーでござる。
さすがに6万キロ走破ですとエンジンのパワーダウンは感じますなぁ~。
今後、調子も崩れていきますので・・・ロングライフなエンジンとするフルオーバーホール開始です。

外したピストンでござる。・・・でかいなぁ~。
左側がモンスター900のピストン、右側はZZR1100のピストンです。

・・・・比較。

ZZR1100はピストン、リング、ピン、クリップ・・・で258g

M900は・・・・452g
やはり大きいぶん重いです。

クラッチ分解いたし・・・EVR製の乾式クラッチでござる。

R/Hクランクケースカバー外しますと・・・

ドリブンギアとドライブギアです。
下側にある部品はオイルポンプ。・・・・ギア式ポンプです。

ドライブ側のギアは・・・・クランクシャフトにテーパー&キーで装着されナットで締めつけられて
おり・・・超強力です。・・・もちろん外す時も強力です。

R/H側にはフラマグがござり・・・前方上にあるギアはカム駆動用・・・このギアでクランクの
1/2回転に減速いたしております。・・・シャフトで連結されて反対側の
タイミングベルトプーリー(ケース側)を駆動いたし・・・コッグドベルトで
ヘッド側プーリーを駆動しカムを回しております。

フロントバンクのヘッド。

デスモドロミックで・・・・バルブを強制開閉いたしております。
上方が開き側ロッカーアーム。下方が閉じ側ロッカーアーム。

2バルブのカムシャフトです。
カム山にも、開き側と閉じ側がござり・・・IN側とEX側合わせて4個のカム山です。

閉じ側シムと開き側シムです。・・・・・シムの厚さでバルブクリアランス調整いたします。
半月の針金?2個・・・・なんとこれがコッターでござる。・・・これでいいのか・・外れないものですなぁ~。
走りこんでいきますと各部品の摩耗によりクリアランスが変化します。・・・適性なら良いのですが
限度を超えたら調整となりますが・・・カム、ロッカーアーム、バルブ、ガイド、シート面等の程度が
悪い時には調整だけではなくヘッドのオーバーホールとなります。

バルブ外し。

フロントバンクのヘッド分解終了。

リアバンクのヘッドです。・・・・・走行風の向きで冷却フィンが並んでおります。
フロント側とリア側ではフィンの並びは90度ちがいです。

リアバンクヘッド分解終了。・・・点検測定します。

左側クランクケース。・・・・縦割りのケースでござる。

右側クランクケース。・・・ベアリングだらけっ。

クランクシャフトです。

腐食して汚いエンジン・・・ちょっとやそっとじゃ綺麗にならないので・・・

・・・・サンドブラストいたしレーシング1000にてペイントいたします。
サンドブラストとペイントの下準備は大変でござりますなぁ~。

分解点検測定、部品注文、加工、ペイントいたし・・・・次回は組み立てです。・・・・つづく

旧車から外車・現行までなんでもこなしてしまうですね(驚!!)
2気筒なので部品代や工賃は4気筒よりリーズナブルで済みそうですか!?
こんばんは。
ピストンとクランクがある楽しい原動機ならOKでござります。
2気筒ですが部品点数は以外とござり・・・かつ・・・
部品の値段が国産車よりはるかに高いのです。
まじめにオーバーホールすると国産4気筒の比ではない。
・・・さらにスーパースポーツ系の部品は超高価でござる。
忍者のロッカーアーム4000円位を8個で32000円!安い。
ドカは2万円代!4バルブ2気筒ですが・・・開きと閉じがござるので2気筒でも16個使用し・・・合計35万~40万!・・・ロッカーだけですよっ・・・・
749Rのコンロッドは2本で約34万・・・バルブクリアランス
調整のシムで・・・4バルブデスモは16個使いますが・・・
・・・1個約5000円っ!シムだけで・・約80000円!なり。
国産車の4バルブ4気筒車ですと16個で・・・約8000円安っ。
・・・・ドカティー恐るべしです。

う~ん驚きの部品価格ですね!
ダイヤモンドでも埋め込んでるんでしょうか…
少量生産でコスト高?厳密な公差管理?
シムは調整用で厚さ別に何枚もストックしなくちゃいけないんですよね?
う~ん私にオーバーホールは無理です!!
特殊な外車をベストコンディションで長く乗るには・・・
沢山のお金がかかります。
走行距離をあまりのばさない事と・・・
適度な走行距離になったら早めに売って・・
・・・新車に乗り換えるっ。
もちろん高耐久な外車もござります!
壊れてから考えてもいいのですが・・・
まぁ~好きか嫌いかのところもござりますなぁ~。
byもりやま

大阪在住2002年式M900に乗るものです。
私のモンスターもすでに6万キロを走行し、エンジンオーバーホールか、若いエンジンに載せ替えるか、迷っているところです。エンジン脱着、オーバーホールしていただくには、いくらくらい費用必要でしょうか?
こんばんは。
費用は、エンジン内部の摩耗の程度により
大きく変化します。・・・60000kmですと
車体や燃料系や電装系のメンテもござり
・・・トータルで考えますと新車を買えるぐらいの
費用が必要なこともござります。
新車ではなくM900を気持ちよく復活させたい!
という強い意気込みがあればGO!でしょうが・・・
悩むところでもござります。
程度の良いエンジンがあれば載せ換えの方が
ローコストでしょうが・・・程度の良いエンジンを探すのも
難しい事ですが・・
byもりやま