CBX550Fエンジンオーバーホール!その13
2013年 10月 17日
マフラーの続きです。
最後のパイプも完成致しまして・・・・全部品を車体から外しましてスプリングフックを
溶接いたします。

本溶接とスプリングフック溶接完了っ!

最後にサイレンサー製作し、溶接いたし全作業完成です!・・・「もうすぐだぁ~。」

遂に完成し、車体に装着!
・・・・スプリング張りまして・・・・

く~っ!終わったぁ~!

・・・・・長旅でござりました。

アンダーカウル装着いたし・・・
エンジンかけまして・・・最終点検っ!
OKでござる!・・・「良い排気音ですなぁ~♪」

マフラーまで完成いたしました!・・・が、・・・・
次の作業もござり・・・・(外装系の変更&加工製作ですっ!)・・・まだまだ作業は続くのでござります。
・・・いったいいつになったら終わるのか?

つづく。

完成マフラー美しさ出来上がりです。
手曲げマフラーは手間からして量産は難しいですね。
でも無くなると勿体無い、この匠の技は一子相伝!か?
見た目だけでなく音も性能もピカ一、ぜひ後子息(みっくん)に受け継いで頂きたい。
で、またまた余談。
今日、銃を撃ってきましたよ!
シビレまくりです。バイクと射撃たまりません\(^o^)/
しかしGUAMは台風真っ只中、海に行けなくつまらんです。
こんばんは。
手作りでの量産は大変でござるので・・・
曲げはベンダー、削りはマシニング、その他作業も
なるべく作業時間を短縮いたすのですが・・・
・・・ワンオフの場合は、全てハンドメイドですなぁ~。
竹トンボや水鉄砲作りが大好きなら出来ますが・・・
ゲーム大好き世代ですからなぁ・・・
台風ですかっ・・残念・・マリンスポーツは出来ませんなぁ~。
でも銃を撃てていいなぁ~。
byもりやま

おひさしぶりです。
世界に一つ・・・自分専用のハンドメードマフラーはいくら?
形状にもよりますが、だいたい量産マフラー2本分位です。
・・・手間からすると安いですっ。
ちなみに、月産1本です!・・・
・・・2本以上製作するとその月は赤字となるのでござるので
あまり作りたくないのです。・・・製作そのものは楽しいです。
byもりやま

あのカウルだけ2階にずっと置いてあったCBX550Fがやっと完成ですか?
かっこいいですな~
自分はRZを預けに行く予定がなかなか行けずガレージの肥やしに…GSも乗って無いですな~週末は子供の相手です。
先日次男が誕生し、ますます乗る時間がなくなりました(ToT)
完全趣味の単車しかも旧車、嫁さんや興味のない人には理解されない世界、家族に味方はいませんが頑張って維持していきますゾ~。
こんばんは。
あのカウルのCBX550Fでござります。
まだやることがござり・・・完成ではないのですっ。
おっ!おめでとうございます。・・・しばらく子守ですね。
でも、オートバイは乗らないとダメになっちゃいますよ!
RZはいつでもいいのでお待ちしております。
byもりやま