ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3

森山です。
Z1100RベースのローソンレプリカS1仕様です。
スペシャルチェックいたし・・・不良個所のメンテナンスでござりました。
残す作業は電装系でござる。


ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22472832.jpg
旧車は、電装系も古く、劣化&酸化も進行いたしており・・・各メンテナンスでござります。
電装系は、年数経過しますと腐食等で電気の流れも悪くなり、本来の性能を
発揮できませぬ。





ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22490872.jpg
コストはかかりますが、電装品は新品に交換致すのが一番でござる!・・・・
しかし、生産中止のものもござり苦労致します。







ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22500535.jpg
Z1100Rのメインハーネスは生産中止でござり、Z1000R用を代用っ!
・・・・もちろんそのままでは使えないので各部改造でござりまする。





ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22514362.jpg
これがこうで♪~・・・・あっちがこうで♪~・・・・ありゃ、なんか線が多いなぁ~♪~
おっ、ここは線が少ないなぁ~♪~・・・・配線図と現物の配線を照らし合わせながら・・・
もくもくと作業でござりまするなぁ~。




ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22523226.jpg
年式違い、車種違い、仕様違いも何のその・・・・馬が合えば使えますっ。合わなきゃ使えませんっ。
部品探しから装着&改造まで時間のかかる作業ですが、生産中止でなければ要らぬ作業でもござる。・・・






ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22533026.jpg
電装系のメンテ終わりました奥のZ1100R改っ。・・・手前もフルメンテ完了のZ1000Rでノーマルござる。
・・・・せっかくなので見比べますかっ。






ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22544433.jpg
Z1100R改の、
フロントホイールはダイマグの18インチ・・・・タイヤは110/90-18
・・・・S1タイプディスクローターにロッキードキャリパー





ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22552978.jpg
Z1000R1は、
ノーマル・・・19インチホイール・・・タイヤは100/90-19






ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22563122.jpg
Z1100R改のリア廻り!・・・かっこいい~♪






ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22565460.jpg
リアタイヤは140っ。









ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22571679.jpg
Z1000R1のリア廻り・・・ノーマルでもかっこいい~♪











ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22573445.jpg
リアタイヤは120っ。・・・・前後タイヤは細いのでござる。

 





ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_23000572.jpg
Z1100R改のS1タイプスイングアーム・・・ちょいロングタイプのスイングアームでござり
リアショック取り付け位置が高く・・・車高アップしちゃいます。
このエキセントリック位置で・・・車高アップしちゃいます。
での・・・ケツ上がり。




ローソンレプリカ・・・スペシャルチェックでござる。その3_a0163159_22590764.jpg
Z1000R1のノーマルはこの位置でござり・・・・ケツたれですが、標準です。
by moriyamaeg | 2013-12-28 22:50 | 整備編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg