GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2

森山です。
T殿の忍者の続きでござる。




GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21005145.jpg
高強度のアルミ材料~ひたすら削りまして・・・ようやくここまで・・
リアキャリパーブラケット製作途中でござる。077.gif「一服、一服。」

単品製作は楽しい作業ではござるが・・・
採寸・製図・加工製作までござり、時間がかかりますなぁ。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21010759.jpg
時は流れ・・・無事完成っ♪。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21012302.jpg
作業は続きます。・・・リア足廻りを分解いたし・・・








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21021600.jpg
リア足廻りが無いと不安定でござり・・・万が一、
地震等で倒れてしまったら一大事でござるので・・・
転がし用の足廻りを組んでおきますっ♪。
リアホイールとリアキャリパー装着だけのようですが・・・こういう作業までも
関連しておるのでござりますっ。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21015692.jpg
作業は続き・・・








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21014283.jpg
リアブレーキのブラケットとスイングアームを繋ぐ
トルクロッド&マウントブロックの製作でござります。
採寸いたし製図いたし・・・






GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21023552.jpg
・・・ひたすら加工製作でござるっ。









GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21030947.jpg
マウントブロック製作完了♪~。077.gif








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21025227.jpg
スイングアームの・・・この位置に装着でござる。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21032842.jpg
ダイヤモンドコート(ペイント)もござりますので・・・・
邪魔な部品は外します。
リベット止めのエンブレムを外し・・・







GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21034660.jpg
上下に装着(リベット止め)されている・・・
ドライブチェーンスライダーを外しまして・・・








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21040459.jpg
スイングアームのベアリング類も外します。
前回メンテナンスいたしたニードルベアリング&スリーブ・・・超極上でござる♪。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21041943.jpg
スペシャルグリスも極上でござる!








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21044724.jpg
ベアリング外し・・・綺麗にお掃除いたします♪。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21050430.jpg
マウントブロックは・・・
強度を上げるため、溶接距離確保&2面に溶接いたす形状にいたしております。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21052185.jpg
溶接完了♪~。








GPZ900R・・・3回目のホイール交換。 その2_a0163159_21055072.jpg

スイングアーム加工&塗装下準備完了でござる。077.gif
これからダイヤモンドコートでござります。「西村コーティングさんちへGO!」
・・・「まだまだ先は長い。」

つづく。




by moriyamaeg | 2016-04-05 21:10 | 足廻り編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg