ヤマハFJ1200・・・ロングライフ

森山です。
「最近、見かけなくなりました。」
空冷ツアラー最速のヤマハFJ1200でござり・・・
フルメンテナンスいたさねば姿を消す事となる年代でござる。
FJ1200も末永く走り続けて欲しい車両ですな。




ヤマハFJ1200・・・ロングライフ_a0163159_21432567.jpg
ピカピカの・・・S殿の1988年式FJ1200でござります♪







ヤマハFJ1200・・・ロングライフ_a0163159_21433703.jpg
18年前に、エンジンオーバーホールと同時に装着のFCRキャブレター
・・・18年経過のキャブレターも年月には勝てず不調でござる。

限界部品も多くキャブボディーの摩耗も進行いたしており・・・
オーバーホールはやめまして、新品キャブレターAssyにいたす事にっ。







ヤマハFJ1200・・・ロングライフ_a0163159_21445195.jpg
「JB-POWER」・・・ビトーさんちのFCR37でござる♪









ヤマハFJ1200・・・ロングライフ_a0163159_21435503.jpg
新旧入れ替えます。









ヤマハFJ1200・・・ロングライフ_a0163159_21442976.jpg
新品FCRキャブレターをセットアップいたし・・・エンジンオイル交換いたし
・・・キャブセッテイングでござる。
「エンジンは、まだまだ快調でござりますな~♪」








ヤマハFJ1200・・・ロングライフ_a0163159_21443931.jpg
純正エアーBOX仕様でござります。
この後・・・古い前後タイヤも交換いたし・・・
実走調整いたし無事完成でござりました♪

各部品のメンテナンスサイクルには違いがござり・・・
長寿な部品もあれば短命な部品もござる。
定期的な点検と初期のメンテナンスを遂行いたすのが一番お得なのです。





by moriyamaeg | 2016-06-15 21:49 | キャブ編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg