ZRX1200Rのエンジンオーバーホール(ロングライフ仕様)・・・その15
2017年 07月 06日
ZRX1200Rのつづきでござる。
FCRキャブレター装着の前に・・・

ZRX1100・1200用「エアークリナーBOX小物入れキット」装着でござります♪

純正のエアークリーナーBOXは不要となりますので撤去・・・
撤去後の、空いたスペースを有効活用いたすキットでござる。
(TMRキャブレター装着、DYNOJETステージ3装着時も同様です。)

(知恵の輪とパワーで外れます。)

各配線の取り廻しが純正の取り廻しでなければなりません!
(バッテリー・プラス側の赤いカバーは確実に装着のこと!)
・・・確認いたし、違う取り廻しなら純正位置へ直します。


図のように左右の爪を確実にはめ込みます。




位置が決まりましたら(底板は押さえつけたまま)タンク固定ボルトを締めます。

(左右ござります。)



チョいと窮屈ですので・・・










車体側と「前方板」の間に・・・


「底板」を下側へ平行に押し付けながら、固定ボルトを規定トルクで締めつけます。

純正エアーボックス後方にこのユニットが付いてます。
あらかじめ右サイドカバー側へ逃がしておきました。
スペースはござりますので・・・


「横板」が干渉しない位置に、フレームに結束バンドで配線固定します♪

当店、「オイルキャッチタンクキット」(横型)装着でござる♪
つづく。