いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編

森山です。

GS750Eのつづきでござる。







いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23043187.jpg
スペシャルチェックの結果・・・ノーメンテの当時物部品が多く不具合もござり、
広範囲でのメンテナンスが必要でござります。
・・・予算もござりますので順番に直していくことになりました♪
第一段は、最も不調な燃料系のメンテナンス&修理の遂行でござる。













いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23044908.jpg
エアークリナーボックスのメンテナンスリッドを外しますと・・・
クリーナーボックス内部は上下2分割されております。
外気は下段へ導入されまして、下段にあるエアーエレメントにて埃を濾過いたし・・・
濾過されたクリーンなエアーは上段へ流れ込み・・・
上段のエアーファンネル(ダクトホース)からキャブレターへと流れますっ。










いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23041218.jpg
ダスト除去いたすエアーフィルターでござる。
(スポンジタイプでござりオイルを染み込ませる湿式タイプ♪)
汚れなく超綺麗ですが「古い!」・・・油分はゼロでスポンジは劣化っ。












いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23055147.jpg
エアークリナーボックス本体は樹脂製でメンテナンスリッドはスチール製でござり・・・
ボックスとリッドの隙間からエアーリークしないよう・・・
図のゴム製パッキンがござります。・・・(ひび割れもなくまだ使えそう♪)












いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23075528.jpg
キャブレターフロートチャンバーを外しますと・・・
内部には粉末錆がたんまりと侵入いたし、各部品も腐食&劣化でござりました。
・・・これじゃ不調も仕方ないっ。

しかしながら・・・
39年ものの旧車・・・この程度はあたりまえでもござります。
経過年数と幾度もの放置で腐食&清掃を繰り返して来たのですから・・・
毎度の最低限清掃と最低限部品交換だけでは・・・足りませぬ。









いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23081367.jpg
図は、土に還る途中のジェットブロック・Oリング・メインジェットでござり~♪

放置すると「すぐ土に還ろう♪」とする部品達。。。
自然界に放置いたせば・・・鉄が100年、アルミが500年で土となる。
・・・性能維持できる形状を保てる年数はわずかでござります。
確実な、掃除と点検とメンテと正しい取り扱いが重要で必要なのです。










いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23093891.jpg
ダメな部品を交換するだけの事ですが・・・
旧車の場合、交換部品が揃わないのが痛いのです。
純正部品、社外部品、中古部品、修理部品、修正部品、製作部品、流用部品、等々
ありとあらゆる手段を使い・・・快調を目指します♪
もちろん・・・
極度のポンコツキャブの場合はベースキャブ変更いたすほうが近道でござる。












いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23083256.jpg
ジェットブロックを外しますと・・・
キャブボディーからわずかに飛び出すジェットニードルが見えます。

「ありゃ~?」ニードル先端が・・・
ずいぶん黄昏ておりますなぁ~。











いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23112641.jpg
黄昏ていたジェットニードルを外しますと・・・
「わぁ~!ひん曲がっちゃってんじゃん!」














いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23090771.jpg
No1キャブ吸気側・・・「あ~、凹んでんじゃん!」

(ものすごく重いキャブレターでござり落としたら簡単に変形します。)














いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23085186.jpg
No2とNo3とNo4のカッタウェイ(スロットルバルブ)
・・・めっちゃ傷つけられており・・・
長期放置で固着したカッタウエイをドライバー等でこじって外した時の傷ですなっ。













いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23111025.jpg
傷のバリ取りが・・・不完全・・・










いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23125799.jpg
・・・フリクションがござる。















いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23131241.jpg
キャブボディーのスロットルホール側もバリにより攻撃され傷がござるが・・・
・・・ホール変形していたら・・・このキャブは捨てます。










いつまでも元気で♪いつまでも快調に走りたい♪・・・その5・・・GS750E 編_a0163159_23092271.jpg
点検時にスロットルの戻りが悪い状況でした。
リターンスプリングが純正品ではなく、細く短く伸びきった貧弱バネが
装着してあり、スロットルの戻りが悪いだけかと思いきや・・・
カッタウェイ&キャブボディー損傷も原因でしたかぁ~。
・・・「残念っ。」

腐食や劣化だけでなく・・・
人為的な問題で壊されたキャブレターも多いのですっ。
・・・つづく。











by moriyamaeg | 2017-09-16 21:09 | キャブ編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg