ZZR1100D ・・・冷却水漏れ。その7
2018年 02月 14日
ZZR1100Dのつづき・・・最終回。
旧車は摩耗トラブルだけでなく腐食&劣化トラブルも多発でござる。




差込具合でファンが回ったり回らなかったり・・・

・・・配線修理でござりました。

セルボタン(エンジンスタートボタン)の反応も悪く
セルが回ったり回らなかったりです。
分解点検の結果・・・

青色の配線がポロリ・・・
黒色の配線もポロリ寸前でござり
・・・修理でござる。
新車から20年経過でござりますので・・・
電装系、車体系、前後足廻り、ブレーキ系、燃料系、エンジン系、その他
の部分も大なり小なり整備&部品交換が必要でござります。
今後を考えますと・・・
正直、交換したい部品はあれこれござりますが・・・
コストもかかるし予算もござりますので、順に直していきましょう。
しばらくはトラブル発生ごとの対処修理ですな。

セルボタンのポロリ、私はRC46とSC54で経験しました(笑)で、ホンダ車にも乗るドリフトセレナさんにも聞いたら『私も経験済み』と言ってました。
こんばんは。
新車もやがては旧車となり・・・各部摩耗・腐食・劣化いたしてトラブル発生ですね。
長寿な部品もござれば短命な部品もござり・・・なにはともあれ修理でござります♪
byもりやま