ZRX1100コンさん号の外装交換でした。・・・その1
2018年 09月 03日
久しぶりのZRX1100C1・・・コンさん号でござる。

ZRX1100C1も21年経過でござり・・・
販売終了部品も増えて旧車の仲間入りですなぁ~。
長く乗るのであれば必要部品は生産中止となる前に入手しておくべきですな。


ZRX100の外装は販売終了でしたので・・・
ZRX1200R最終型(2008年)の外装を購入いたしておりました。
GPZ900Rのアッパーカウルも販売終了でしたが・・・探しまくりまして
滑り込みセーフでゲット♪

黒のアッパーカウル・Fフェンダー・サイドカバーに合わせて、
ガソリンタンク&テールカウルを黒にいたし黒いZRXといたすか・・・
ZRX1200Rの外装に合わせてアッパーカウルをキャンディーライムグリーン
といたすか・・・
今となっては貴重な新品アッパーカウルでござり
忍者乗りとしては、このまま残しておきたいが・・・
コンさん号はZRXですからなぁ・・・


塗膜の耐久性アップ&デカール保護の為、丈夫なクリアー塗装を施しました。
これで、再度20年行けます♪

新外装を装着いたします♪
・・・その前に、


装着されており・・・
配線がヤバイ・・・

「デコトラですかぁ~。」

現在、LEDライトバルブでござります。
旧システムはHID・・・
作動してないHIDコントロールユニット&配線は搭載されたまま・・・
あらゆる社外電気部品を装着いたしたコンさん号・・・
配線が超ややこしいので・・・
何かのついでに外す事になっておりました♪
・・・「まさに今回、撤去でござりますっ!」

重量測定・・・702g

タンクキャップに装着する電気部品(ナビ電源)も撤去いたします。


不要な配線がここにもござる。
・・・撤去ですな。


総重量は・・・・1109g
「1109gの軽量化でござる♪」


・・・「超軽い。」
・・・つづく。