KAWASAKI KZ1300・・・エンジンでござります♪その2
2019年 11月 07日
空冷の時代から水冷の時代へ・・・カワサキ市販
初の水冷はKZ1300で次の水冷がGPZ900R・・・
その差は数年でござるが・・・先駆けの2台でござります♪
KZ1300の水冷化は4輪車お手本の部品構成&配置でござるが、
GPZ900Rは二輪車専用の部品構成&配置!となっており
今でもさほど変わらぬ部品構成と配置は素晴らしい~♪
流石カワサキィ~やる時はやります~。

図のエンジンAssyは、
実動車から降ろしたエンジンとの事でオーナー殿購入っ♪
実際のところ程度良好なのか?ポンコツなのか?全く不明でござるので・・・
ひとまず各部総点検いたします。
各部総点検結果が、良好であればエンジン単体運転点検&テストいたします。
ポンコツなら捨てまして次のエンジン探し再開でござる。
KZ1300も古い車両となり生産終了部品だらけでござるので
程度良好なベースエンジンが欲しいのです!・・・ハードルは高いですが・・・
当たりが出るまで・・・
買えば買うほどコストも時間もかかりますなぁ~。

第二段階のエンジンを始動いたしてのエンジン単体運転点検&テスト開始です。
「合格であることを祈ります。」
エンジン単体運転に必要な下準備でござる。
キャブレターインテークマニホールド装着いたし・・・の図。


ラジェター系装着・・・
作業は続きまして・・・

点火系装着でござり・・・
テスト用の各配線製作っ♪

冷却水、エンジンオイル注入いたし・・・
始動前の点検&各儀式の遂行でござりました♪
いよいよエンジンスタート!!!
「吉と出るか凶と出るか」
・・・つづく。

最近朝晩はひんやりして来ましたね
近年BIKEシーズンって短いと思いませんか
KZ1300のEg、車体に搭載されずにこのような形でEg始動って
なんかメーカーのグロステストみたいですね
それにしても6連FCRスゴイです
そのうちお店に伺います
こんばんは。
朝晩寒くなりまして・・・冬ですなぁ。
バイク乗ってます?
調子悪くなるので乗れるだけ乗ってください!
寒いのでタイヤのスリップ気を付けてくださいね。
byもりやま