CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8

森山です。
CBX400Fのつづきでござります。

久しぶりのブログアップですが、死んではおりません~♪
頑張ります~♪



CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00344871.jpg
アイドリング回転を下げていくと・・・・
1300RPMを境に回転上昇の始まる不思議なキャブレター♪
でしたが・・・

















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00350614.jpg
確認の結果・・・
アジャストスクリューを緩めていきますとスロットルバルブは
正常に閉じていきますが・・・
1300RPM付近位置を境にスロットルバルブが斜めになりコケ初めるのでござる!
(下げるほどにコケは大きくなりまする。)
てなわけで・・・
スロットルバルブとキャブボディーのスロットルハウジング内の前方面に
あってはならない隙間ができまして・・・エアーリーク発生!
絶妙な2次エアー混入に対して絶妙な燃料噴出で出力アップいたしての回転上昇でした。
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00354721.jpg
フラットタイプのスロットルバルブ・・・
(レスポンス向上のため平たいのです。)














CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00380409.jpg

スロットルバルブはキャブボディーにある
スロットルバルブハウジング(四角い穴)の中を上下に動きます。













CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00391345.jpg
スロットル開度50%
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00371252.jpg
アイドリング開度・・・・付近の不調でござるっ。














CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00394776.jpg

バルブは程度良好で問題無し・・・合格♪














CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00393264.jpg

四角いハウジング内に何かしらの問題がござるようなので・・・
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00465633.jpg
基本は、非分解部分なのですが・・・
前後に分解できる構造・・・
この中に問題がござるので分解点検いたしますかっ。














CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00432450.jpg

「パッカ~ン♪」

外周に気密させる為のゴムパッキンがござりますが・・・
程度が悪ければエアーリークいたすので交換ですな♪
・・・もちろん新品部品はござりませんので製作となりますっ。














CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00510508.jpg

この部品はキャブ前方側でござり・・・
エンジン側(マニホールド)に装着されます。
フラットバルブの密着する面で平らが要求されますので
面加工されてます。・・・この部分も合格でござりました♪


















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00512635.jpg

キャブ本体側(後方側)です。
下側にはフロート室がござりまして
メインボア内にスロー系とメイン系からの燃料吹き出し穴がござる。

スロットルバルブのおさまる四角い穴でござるが・・・
先ほどの前方部品ほどの面精度はいらないので機械加工無しで鋳物成形のまま
でござるのです。・・・この鋳肌面や形状が怪しい・・・









CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00461887.jpg
で・・・
スロットルバルブを載せまして移動させます。
100%開から・・・
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00460072.jpg
50%・・・
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00454012.jpg
アイドリング開度手前までは快調♪
・・・やはり、アイドリング付近から下方向へは、
引っ掛かりがござり~♪
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00482555.jpg
スロットルバルブ後方の右下側・・・角に当りがござる!













CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00492903.jpg
ハウジング後方下側の右側面(図では左側)・・・ピンクの辺りが広範囲での凸でござる。
この右側面の凸にスロットルバルブが当たってしまう♪
当たると同時にバルブは傾きはじめます。
さらに傾くと前後方向の傾きも発生いたし・・・
気密しなければならないバルブに隙間が出来てのエアーリーク・・・
回転上昇ですかぁ。
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00503469.jpg
凸面を加工いたしました。
















CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00471576.jpg
鋳造の金型修正時寸法がチョいと小さくなっておったのか・・・














CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00514542.jpg
・・・全気筒、同じ位置が凸でござった。











CBX400Fのマフラー製作とキャブ修理・・・その8_a0163159_00520013.jpg
「いやぁ~、疲れましたなぁ。」
・・・無事、直りました♪

・・・つづく。






by moriyamaeg | 2020-03-26 00:24 | キャブ編

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg