最近の作業・・・その2

森山です。

最近の作業、その2でござり。

新車や高年式中古車と違い・・・
旧車の場合は
何十年も経ち、走行距離も伸び、各部の摩耗や腐食・劣化も進んで
元気な部品よりも死にかけの部品のほうが増えてきまして不調発生です。
走行距離が少ない車両ならと思いきや・・・経過年数と放置期間が長すぎて
腐食&劣化進行でのトラブルが多いです。
また、長い歴史もござりますので過去整備作業での作業ミスもござり・・・
なんだかんだと直すところが多いのです。それが旧車でござります。
メンテナンスも車両ベースが最悪の状態だと本当に厳しい・・・
生産終了部品だらけで純正新品部品の入手も非常に困難だし
中古部品や社外部品もなかなか揃わない車両の場合、諦める事もござります。
純正新品部品の供給がず~っとあれば楽勝なのですが・・・無理ですなぁ~。
メーカー在庫が無くなると、必要な新品部品探しの旅が始まるのですが・・・
なかなか無いとなれば・・・程度の良い中古部品探し&部品修理が始まります。
まぁ、旧車(ポンコツ)の場合、部品入手が一番大変でござる。
てなわけで簡単に終わらない作業の連続でござりまする~~。





最近の作業・・・その2_a0163159_00315846.jpg
カワサキGPZ900Rです。
エンジンフルオーバーホール依頼でござる♪
走行可能でござりましたので分解点検前に各部の実走行確認いたしました。
燃料系キャブレターに問題が起きておる状態(燃料が薄い)でしたので
燃料系キャブレターもメンテ又は交換いたします。















最近の作業・・・その2_a0163159_00385913.jpg
エンジンを降ろします。













最近の作業・・・その2_a0163159_00353255.jpg
ビモーターKB1です。
キャブレター不調修理の依頼でござる♪
キャブレターオーバーホールいたしても不調が直らないらしい・・・
点検テストの結果・・・超本格的なハイコストなキャブレター修理の遂行か
社外新品キャブレターへ交換いたすかですっ。
また、当時物エンジンのフルオーバーホールも遂行となりました。













最近の作業・・・その2_a0163159_00372363.jpg
エンジンを降ろします。
KB1のKはカワサキのKでござり・・・
カワサキZ1000のエンジンを搭載しておるのです♪













最近の作業・・・その2_a0163159_00391660.jpg
降ろした水冷GPZ900Rエンジン&空冷Z1000エンジン・・・
再使用可能な部品が多い事を祈りながらの分解でござり~♪















最近の作業・・・その2_a0163159_00120626.jpg
カワサキGPZ900Rです。
スタータークラッチのすべりが発生・・・
腰下は古く距離も走っておりエンジンフルオーバーホール依頼でござる♪
チューニングエンジンですので内部部品の状態が気になりますなぁ~。













最近の作業・・・その2_a0163159_00115222.jpg
カワサキZRX1200Rです。
転倒修理依頼です。
Bigラジェターとカウルとガソリンタンクとステップとハンドル交換
てなとこですが・・・ZRX1200Rの外装部品は生産終了だらけです~。
・・・外装部品は無くなる前に購入しておりましたので良かったです♪












最近の作業・・・その2_a0163159_00144229.jpg
カワサキGPZ900Rです。
各カスタム、各フルオーバーホール、各フルメンテナンス依頼が多いのです♪
旧車の中では年式も新しく純正部品の入手もまだ良い方なので楽チンでござる♪
外装と大きなエンジン部品は生産終了部品がでておりますが・・・
社外部品も豊富でござりまだまだ行けますなぁ~~♪
















最近の作業・・・その2_a0163159_00155476.jpg
GPZ900Rエンジン・・・
既に生産中止の大きな部品達は・・・中古エンジンドナーからいただきます♪
が、良品を引き当てるのは辛い作業でもござる。













最近の作業・・・その2_a0163159_00154073.jpg
一つの良品を求め・・・
何基もバラし・・・
大掃除&各測定で・・・
当たりが出るまで繰り返すのですが・・・これが辛い。
当たりもあればハズレもあるから。














最近の作業・・・その2_a0163159_00465532.jpg
GPZ900R A16極上車です。
リフレッシュメンテいたしてきたA16ですが・・・
今回は、前後ブレーキカスタムその他とワンオフマフラー製作依頼です♪

極上車のA16!・・・
なにせ極上ですから機能部品もまだまだいけるような気がいたします~~っ。
・・・でも調子悪い部分が確かに有る!(冷却系や燃料系)
部品それぞれに寿命はござるので・・・
極上車といえども2003年から20年も経っておりますし・・・
新車時からの当時物部品だらけ&走行距離も少ない
乗らずの長期放置ですので劣化や内部腐食でござりました!
「致命傷となる前にスペシャルチェック&リフレッシュメンテですね。」











最近の作業・・・その2_a0163159_00501607.jpg
今まで、社外4-2-1マフラー装着でしたが・・・
音と形状が今一で気に入らないとの事で・・・
今回は気に入ったものといたしたいとの事・・・
製作でござる♪
条件も色々ござり、音質の良い4-1マフラー、高性能、チタン製、
サイレンサーはナイフエッジサイレンサーでの製作依頼でござりました。
また、センターカウル&アンダーカウルの装着も希望でござり悪戦苦闘の末、
無事完成でござりました~♪
「本気の単品製作は本当に辛い作業の連続です。」

・・・つづく。







by moriyamaeg | 2022-02-03 00:02 | 整備編 | Comments(0)

モリヤマエンジニアリングの日常を投稿してます


by moriyamaeg