サスペンションとホイールとブレーキ・・・・足廻りのチューンもコストがかかりますが、
バランス良くいじれば、得られるものは大きいです♪~。



・・・リアショックアブソーバーはオーリンズ製が既に装着済みの車両でござる。・・・
今回、オーリンズフロントフォークを装着しセッティングいたせば抜群の性能となります♪~。

ブレーキホースを・・・・・「クゥ~、届きませんなぁ~。」
キャリパーの装着位置が下側へ移動する為でござるっ。
・・・もう少し長いベストサイズのメッシュホースを製作いたします。


最後にリアとフロントのバランスをセッテイングいたし完成でしたぁ~♪
やはり前後でのサスチューンはすばらしい!・・・「ありがとうございました!」
次回のブレーキ系チューンも楽しみですね。
連休のお知らせ・・・・5月3日から5月6日まで連休でござります。
只今、連休前の作業&納車ラッシュでござりっ。
「連休に間に合わせる整備」が毎年混み合うので・・・
皆様!来年からは超早め(2か月前)整備完了に致しましょう~!
よろしくお願いいたします。
本日はHONDAでござる。
ホンダのCBシリーズ・・・・CB、CBX,CBRと進化していきますが、今でもCBシリーズは
無くなっておりませんなっ。
その中の、最大排気量のCB1300SFと名車CB400FOREでござる。

N殿のCB1300SF初期型!・・・車検点検整備で入庫ござります。
現在13万km走行ですがエンジン本体は好調です♪~
さすがにキャブレター系と電装系は年数と走行距離で不調となりメンテナンスいたしております。
部品の供給さえ続けばまだまだ走れそうですな♪~

こちらは、CB400FOUR・・・・旧車でござります。
エンジン不調でのエンジンオーバーホール依頼です♪~。
古い車両ですが、限られた純正部品や社外部品でなんとかでござる。・・・ただし
生産終了の部品が壊れていたら・・・程度の良い中古部品を入手いたすしかないのですっ。
・・・殆どの部品は生産終了で、程度の良い中古部品探しは時間とコストがかかりますな。
CBX400Fのつづきでござる。
・・・完成いたしたエンジンを車体に搭載でござりますが・・・その前に作業いたす事がござりっ。

エンジンや外装等が全て外された時にこそできる作業なので・・・今がチャンスでござる!

リアスイングアームはプロアームとなっていましたが、リンクロッドとフレーム側マウント部分の
取り付けが完全にアウトで危ない事に!・・ロッドエンドをカラーでオフセットし細いボルトで固定!
フレーム側のプレートは薄いのですが・・・なんと反則の「片持ち装着!」でした。
本来は、図の手前と奥の板の間に挟み込みボルトを貫通で固定(純正装着)が正しいのですが・・・
ロッドをサスリンク(プロアーム)の幅に合わせると、フレーム側(CBX)はこの位置なので・・・
カラー調整しそのままボルト締めでござり・・・とりあえず付きました~の危ない仕様でござるっ!
もちろん、プレートは「グニャリ!」でした。(ロッドエンドの破断もあったそうです。)
・・・・グニャリを直しましてこれから正しく取り付ける作業をいたしますっ。

アルミ製の薄型で、ねじ山もなめてます。・・・超危ない。
標準は10mmのボルトでの両持ちでの固定ですので・・・・まず、ロッド製作いたします。



各部品を製作いたしまして・・・これから溶接作業でござる。

・・・・・さて、エンジンを搭載いたしますかっ。



慣らし運転をよろしくお願いいたしまするっ。
本日は、GPZ750Rでござる。
GPZ900R/A7以降の部品を使いましてリフレッシュ依頼でござります♪。
GPZ750Rは、殆どの部品が当時物でござりクタクタでござりますが
今回の作業で生まれ変わります~♪。

トップブリッジ、前後ホイール、フロントフォーク、その他ござりっ。・・・・・


ステム、フォーク、17インチホイール、ブレーキディスク、その他交換&メンテナンスいたしっ。
ベアリング、Fタイヤ、ブレンボ4ポットキャリパー、ブレーキホースは新品にいたしました。

メンテナンス&交換致し・・・各ベアリング、Rタイヤは新品にしました。

新品に交換致します。

この忍者・・ギシギシと異音がござりました。
・・・リンク&リアショック外し・・・「ワァ~大問題です!」

ブーツも破け、危ない。危ない。・・・こりゃどうした?

車庫調ロッドでケツ上げしすぎてスイングアーム干渉し、押されてひん曲がりですかっ!
中古車は何が起きているか分かりませんなぁ~。

&リンク廻りもメンテいたし・・・・無事完成でござりました。
残すは、燃料系と冷却系のメンテですなぁ。次回の作業おまちしております!
中古車を購入致しましたら・・・大変な事になる前に、点検致すべきでござる。
当店では、スペシャルチェックプラスで総点検をいたしております。