GPZ900R国内メンテのつづき・・・




限界の油脂類&ヤレた当時物部品を新しくいたし各部メンテで「無事復活♪」
・・・これで本来の性能と耐久性を発揮できますな。

ぬけた当時物純正リアショックも交換いたすことになりまして・・・
純正品は販売終了なので社外品で対応でござりっ♪。

青色のタンクは販売終了なので・・・
現在、新品で入手できる黒タンクを青タンクに再塗装いたし無事復活でござる♪。
手前が新。奥が旧。
・・・つづく。


GPZ1100エンジンオーバーホール&チューン完成でござる♪~。

忍者フレームに搭載いたすため・・・エンジンハンガーその他を装着調整。


強度確保のため、内側のエンジンハンガーにプラス・・・




装着前に各部分解点検いたし、調整いたし、組み上げ・・・



暖機いたし、各部点検いたし、キャブレター同調&Co調整いたし・・・
つづく。
GPZ900R国内仕様の作業も進行中♪。
走行距離は少なく「10000km」ですが・・・かなりの年数が経ち・・・
長期放置と保管状況と経過年数で・・・ヤレた当時物部品の多い車両でござる。
(各部、不調な症状は出ております。)
このままでは「10000km」がもったいないので・・・
スペシャルチェックいたし、必要なメンテナンスを遂行いたします♪~。


・・・溜まった錆や汚れを除去し各ゴム部品を交換でした。
腐食の激しいガソリンタンクは新品に交換いたしますが・・・
青色のタンクは既に生産中止なので・・・
現在入手できる黒色の新品タンクを青に塗装いたしました♪。
タンクキャップ、コック、センサー、エアークリナーBOX系その他・・・
限界をむかえている部品は全て交換いたします。





外したついでで・・・再使用部品は化粧しておきます。

お次は、電装系のメンテでござりました♪。



・・・だんだんと快調&ロングライフ仕様となっていきますなぁ~♪。
次回は前後足回り系のメンテでござります。
つづく。
本日も、マーキュリー号でござる。
きっちり作業ですと、下準備に膨大な時間がかかり
なかなか終わりませんなぁ~。


・・・高強度の鍛造ピストンでハイコンプでござる。




上が新品で下が旧でござる。
現在、IN側カムシャフトはメーカー販売終了でござりっ。
今回、なんとか入手できまして一安心でした♪。
生産中止となれば在庫限りとなり、やがて底をつきますので
先は長くないのです。

「目指せロングライフ仕様」なので交換いたします。
つづく。
マーキュリー号のつづき・・・

各部品点検&メンテナンスいたし・・・組み立てます。


腐食&塗装剥がれでヤレていたオイルパンも磨き・・・化粧いたし
綺麗になりました♪~。
全作業工程・・・バラして組むだけなら簡単ですっ。
古いエンジンは・・・なんだかんだござりまして、
分解組立1割、点検測定2割、洗浄&掃除&磨き7割なのでござる。

オイルレベル点検窓内側・・・長年のスラッジ汚れで曇っており
放置なら0分・・・窓の汚れ除去いたし綺麗に磨き上げると約15分・・・
もちろん磨き上げましたが・・・そんな個所が山ほどござるのです。
だから7割なのでござるっ。

つづく。
本日は、ホンダVTR1000Fでござる。
数年前、エンジン&冷却系&燃料系&足廻り等のオーバーホール&
メンテナンスいたした車両でござりますっ。
新車から使用の電気系部品・・・当時物部品は経年劣化いたし
(各配線・各端子・各接点などの酸化&摩耗等あり)
最近、不具合が出始めてきましたので・・・
今後も調子よく乗るため、電気系リフレッシュいたすことになりました♪。
必要な新品部品は・・・残りわずかなものから既に販売終了のものまでござり
・・・無い部品はリビルドか流用か製作ですな。



リビルドや他車流用や製作でござり時間とコストがかかりますっ。
つづく。
GPZ900R STDエンジン搭載の・・・N殿号
GPZ900R GPZ1100エンジン搭載の・・・まーきゅうり号



明日は、まーきゅうり号の腰下組立作業でござる♪~。

只今、エンジン慣らし中っ。・・・1回目のオイル交換でのご来店♪~。

もれなく入手できたのはA殿号が最後でござる、「A殿、ラッキーでしたなぁ~。」
(A殿、残り少ない新品タンク入手できました。ご来店おまちしております♪)
GPZ900Rも・・・いよいよですな。
生産中止部品が加速して増えていくパターンでござりますっ。
高耐久ロングライフ仕様が作りにくくなります。
エンジンオーバーホール予定の方はご相談ください。
NSR250でござる。
2スト高回転高出力・・・ピストンリングの寿命は短いっ。
10年前にフルオーバーホールいたしたエンジンでござりっ。
その当時、欲しい部品は全て揃いましたなぁ~。

リードバルブ、インシュレーター、キャブレター系、フュエルタンク・・・
冷却系、足廻り、その他・・・10年前に、全てをメンテいたした車両でござり
快調でござる♪。

高回転高出力の2ストエンジンで・・・ぶち廻す乗り方なら、
10000~15000km走行致したらピストン系はメンテしましょう!
てな話でござりました。
万が一生産中止となると困るので・・・
ピストン系部品とガスケット類は買っておきました。

10年前の話を・・・・K殿忘れておりませんでした。


いたしました。




基本程度良いので、交換部品は少ないです。


電子制御キャブレターでござり・・・各ギア、TPS,回転数で燃調制御しております。



・・・バブリーでござりコストがかかっております。


今回のメンテで必要な新品純正部品は全て揃いました♪


試乗でござる♪

・・・・カウルレスのアップハン仕様のNSRです。
試乗途中・・・いつもの農村で休憩っ

目の前の田んぼには水が入り・・・かえるが鳴いており、森からはうぐいすの声。
・・・実に癒されますなぁ~。